MAKITA CL282FDZW
ハンディーの掃除機を買い換えた。今まで使っていたのは爺さん達が買ったと思われるエレクトロラックス?とか言うヤツ。
細かい話はYouTubeなどに色々な人がアップしているのでそれを見て貰えば良いけど、とりあえず私の用途というかちゃしろの毛に対して良くなかった。
買ったのは迷うこと無くマキタのブラシレスモータのタイプ。我が家にはマキタの電池が既にあるので、これなら1万3千円くらいで現行機種が手に入る。 うちにある電池は6Ahなので大きすぎるかも?と心配していたけど、装着してみるとそうでも無かった。
吸い込み性能はかなり上がった。「中」でもエレクトロラックスのヤツより吸う感じ。ダイソンとかもっと吸うんだろうと思うけど、試しに買うには高すぎる。
一番違うのは1枚目の写真で解るように重心位置。エレクトロラックスは下に重心位置があって、マキタは上に重心位置が来る。
そのおかげでエレクトロラックスはほとんど重さを感じずに掃除出来るのは素晴らしい。でも敷居の上をちょっと吸いたい時などは片手で持ち上がらない。両手で持ってゴシゴシする必要が有る。
それに対してマキタは通常時の重さを感じるけど、ヒョイと持ち上げて段の上を吸ったりが簡単にできる。これは大きなメリットで我が家の用途には合っている。
あとは吸い口にローラなどが付いてないのでコンパクト。見た目はマキタの方がずいぶん狭いように見えるけど、実際の吸い込み口の幅はそんなに違わない。そのおかげでマキタの方が角の方までよく吸う。
まあ大失敗という感じは無いし、我が家の用途にはこっちの方が良かった点が既に数点見つかった。まあ悪く無い買い物だったかな?と言う感じ。
あとは毎晩ちゃしろの毛を掃除していって、小さな紙パックがどのくらいで交換必要になるかどうか。
| 固定リンク
コメント
犬飼にとって、紙パック式は結構ランニングコストが負担になります。
うちは医療費だけで手いっぱいないので、歴代掃除機は非紙パック式の旧式なヤツを何台か使っています。
こまめに掃除して毛糸を紡いでいれば、歴代4匹でセーター3着ぐらいは編めたはず(笑)
投稿: 熊次郎 | 2021年5月30日 (日) 07時32分
紙パックもイマイチですか。。。エレクトロラックスがサイクロン的な流れを持ったパック式と言うんでしょうか、ワンタッチで捨てられるタイプなんですが、まあ想定通りにはいかないわけで(笑)。
マキタにはサイクロンアタッチメントがありますが、これを後付けは使いにくそうな感じで今のところ買ってません。
ちゃしろの毛は長いので、毎日とかすだけでハンドボールくらいの毛玉が取れます。毛糸の作り方でも調べて見ますか。
投稿: みつやす | 2021年5月30日 (日) 07時43分
毛玉についたゴミを掃除して、そのあとダンボール箱×数箱分の毛玉を送れば、紡いで、セーターに加工してくれる富裕層向けのサービスがあります。
オプションで追加費用を出せば、ちゃしろ君と同じ柄で編んでくれるはずです。
是非ともご利用くださいませ。
投稿: 熊次郎 | 2021年5月30日 (日) 16時16分
マジかよ?と思って検索したら有りました!、ハハハ。
「いぬのけセーター 20万円」うーん、血統書付きの犬を買ったと思えば安いけど、すでにそういう理屈でドッグランとかベッドとか浪費したモンなあ(笑)。
投稿: みつやす | 2021年5月30日 (日) 18時51分