我が家の新富士バーナー
旬な話題の(笑)新富士バーナーだけど、我が家にもたくさんある。
1枚目の右側は何回も買い替えて使い続けて来た新富士の小型バーナーで、中に使い捨てライターを入れて使う。
ただ規制以降は適合するライターが入手し辛く成ったのと、どこかで買った中国製の安物の方が再充填も出来るし、全く壊れないのでそれ以降新富士を買ってない。 2枚目は一回り大型のバーナーで左端の新富士は比較的長時間の過熱に使って居る。ワンタッチでは無いけど着火レバーが内蔵されて居るので面倒では無い。
真ん中の新富士はカセットガスが使えると思って買ったヤツだけど、火力が弱いのと着火装置が別に要る面倒さが有ってほとんど出番が無い。
右端は榮富士のワンタッチ式で、引き金を引くとガスの放出と点火操作が一発で出来る。これはかなり便利だし火力も強いので毎日の薪ストーブ点火に使って居る。
こうやって見ると新富士は素晴らしいという程じゃ無い事が解る。聖火は1個が7万円もするらしいけど、もしかしたら新富士の工場には我が家のバーナーと同等の費用しか払われてなかったりして。。。
作業員日当を10万円出しても、時給が東京の最低賃金に成るまで中抜き業者が入るというのは原発界隈で言われている話。同じようにオリンピッグ界隈でも、ホームセンター製品の原価に成るまで中抜きが入って居るのかもね。
技術面だけで考えれば単純に日本の技術力低下という話に成る。もし神様基準で考えるなら、元寇の神風を信じるなら今回は神様が吹き消したと考えて止めるべきなんだろう。
パッとせん話題が多いので最後は元気なちゃしろ君でも。
私がPCに向かって居ると、遊べと言ってとびかかってくる。体重も有るし歯も有るので当たると痛い。時々血が出る。
でも可愛いから許す。
| 固定リンク
コメント
チャッチー いっとる。。笑
投稿: MASA | 2021年3月27日 (土) 15時00分
こういう時のヤツは危ない。
投稿: みつやす | 2021年3月27日 (土) 15時24分