内径は測れない
久しぶりに旋盤で 径変更用アダプタの製作。自分用じゃなくて一応は仕事だけど、電気屋さん的な仕事を受けて、その過程で軸径が合わないから調整用の部品を作ることに成った。
内径2㎜に外径6㎜。水の環境なのでSUSを希望されたけど、うちの工具と技術では求められる精度が出ないと予想されたのでジュラルミンに変更してもらった。実験用なのでアルミ系でもたぶん大丈夫と思う。 外径の6㎜は5.98㎜から5.99㎜くらいに出来たので行けると思うけど、内径の2㎜を測る測定器が無い。
ピンゲージの中古でも買っておけば良かったなあ・・・と思いながら、ドリル加工の後で2㎜のリーマを通して完成とした。
このリーマも中古で公差範囲が解らないけど、たぶんH8くらいじゃなかろうか?と、いつもの様にいい加減な作業。
これに固定用のセットビスを追加しないといけないのだけど、M2にするかM2.5にするか、いや手持ちのセットビスはM2.6だったかな?と悩み始めた所でちゃしろの散歩の時間が来たので作業停止。
散歩しながら考えたけど、軸径から考えてM2だろうな。明日加工しよう。
| 固定リンク
コメント
POMじゃ駄目なん??
楽やで。。
アッ MASAおじちゃんがプレゼントした リーマやな!!
投稿: MASA | 2021年2月22日 (月) 23時24分
先方の希望がSUSやから、さすがに樹脂系はダメやろ。それとPOMやと精度がでるか?。
リーマは前から持っていたのと一緒にしたから、これがもらったヤツかどうか今になっては解らん。ハハハ。
投稿: みつやす | 2021年2月23日 (火) 07時40分