« I'm exhausted. | トップページ | EHF-S99MP5Bは1.5kWまで »

2021年2月 7日 (日)

がんばれタブチくん

02071_20210207213701 田淵電機の新しいパワーコンディショナ。大まかな検証が済んだのでリーフバッテリと家の配線に繋いでみた。
 上手く行けば今まで使っていたIDECの2台は用済みなので、早々と外してしまった。さてどうなるか?。

02072_20210207213701  この場所から物が無くなれば壁の補修とか漆喰塗りが出来る。
 ちょっと不安が有ったので、配線は既設の配線を切らずにそのまま繋ぎ込んだ。何時でも復旧できるように。


02073_20210207213701  取りあえず動いた。ファンの音がメチャ五月蠅い。下のクラスは自立出力は一緒でファンが無いので、これも自立しか使わないならファンを外してもよさそう。



02074_20210207213701  アクアの安物洗濯機は脱水までできた。インバータ式じゃ無いから突入電流が不安だったけど意外とあっけなくクリア。
 今の中国は国全体もそうだけど各家庭でも太陽光とか太陽熱の機器が普及している。だから意外と対策がされていたりして。
02075  対照的に動かないのは三菱電機製の安物掃除機。多分サイリスタかとトライアックを用いた位相制御で変速していると思うけど、ゆっくり加速してもインバータが落ちてしまう。ピークで27.5Aも流れているんだろうか?。
 三菱電機だからわからんな。ラジオも作れないし、嘘の報告書を偽造する様な会社だ。掃除機の起動電流が20A以上有っても驚かん。
 インバータ側の問題かもしれない。田淵の過電流検出があまりにもシビアなので、髭みたいなピークでも直ぐに落ちてしまうと。。。これが原因だとしたら折角買ったのに悲しい。
 日立とか神戸製鋼とか日本の大企業は改竄と隠ぺいばかり。この掃除機はホースが破れていて買い替えの時期だけど、次は日本の大手を避けて、中国製とかアイリスオーヤマとかドウシシャ辺りから選ぼうかな、と思う。
 最近は日本製を買っても大して性能が良くもなく、値段の大半は役に立ってない間接員と中抜き構造に流れて行くと考えたら悲しくなる。

|

« I'm exhausted. | トップページ | EHF-S99MP5Bは1.5kWまで »

コメント

掃除機が回らないというのは悪い予感がします。
気になって私の掃除機を動かしてみましたがOKでした電子レンジも実験済みです。
1回路10Aを気にしていましたがVAケーブル1本でリーフバッテリーから供給してるとしたら4回路で40Aになります2mmのVAケーブルでも40Aは無理です。
最大出力テストをやるべきと思います。
バッテリー端子から給電出来たら問題ないんですけどね。

投稿: kanecom | 2021年2月 8日 (月) 01時12分

 そうなんです、悪い予感がしてます(笑)。
 ただ、この掃除機は以前のIDECでも回らなかったので、こちらもかなり過大な何かをまき散らしているのは確かな気がします。

投稿: みつやす | 2021年2月 8日 (月) 07時51分

以前、プラズマの修理でお世話になりました西田です。

電動バイクの販売をしている会社の知人に光安さんの話をしたところ充電器の製作で相談出来ないでしょうかと頼まれまして
光安さんが良ければ伺わせて貰いたいと思ってますが宜しくお願いします。

投稿: 西田竜蔵 | 2021年2月 8日 (月) 16時03分

 何となく面白そうなお話ですが、難しい事は解りません(笑)。

 詳細は直接私宛にメールをいただけませんか。

投稿: みつやす | 2021年2月 8日 (月) 16時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« I'm exhausted. | トップページ | EHF-S99MP5Bは1.5kWまで »