先が思いやられる
今日からフィリピン英会話がスタートした。20分くらいしか喋って無いのにメチャ疲れる。
先が思いやられるけど、3か月くらいは泣きながらでも続けてみようと覚悟を決めた。
一昨日撮り損ねた写真を撮りながら考えた。とりあえず我が家の電気エネルギに関しては、現状を拡張とか改良していけば最終的に全エネルギを自給出来そうな気配。でも問題なのは世の中の動きと白骨号の今後。
着地点とか変化のスピードは解らんけど、再生可能エネルギ主体の方向は明確だろうし、何時かは排ガスを出す機械は禁止に成ると思う。
その時に自立型の太陽光で充電するミーブは大手を振って使えるけど、ガソリン臭くてボロボロ五月蠅い白骨号はどうなるんだろうか?。
今はトヨタが有るからガソリンスタンドが少し残っているけど、私がこちらに帰って来てからでも凄いスピードで閉店が進んでいる。
普通に考えればトヨタが無くなるとか誰も信じないと思うけど、この宮田町が日本一の人口を誇る町で映画館が2件も有ったと言う歴史も誰も信じないはず。
トヨタ本社が無くなる可能性は低いと思うけど、トヨタ九州が無くなる可能性は十分有る。その頃にはこの街にガソリンスタンドは残ってないだろう。
その時、ミーブは良いけど白骨号はどうするか・・・。何時かはポルシェクラシックが専用のe-fuelを4Lで10,000円くらいで売り出しているだろうから、それを息子に買って貰って1年に1回だけ、正月に宗像大社までドライブするのが関の山かな。
まあ、その頃は私自身も死んでいるだろうなあ、生きていてもシニアカーのお世話に成っているだろう。
それなら、最後の車であるシニアカーの整備や改造のために、今からモータとか電池の知識や経験を積んでおくのは前向きな老人像。
他の爺さんは500m先のローソンまでしか行けんけど、私のシニアカーは15㎞先のルミエールまで行ける。しかも車道を60km/hで走りながら。そしてパトカーに捕まる訳だ(笑)。
少し暗い妄想だったけど、少し光が見えて来た。
| 固定リンク
コメント
暴走した爺さんは 保護するより
放置した方が はるかにコストが安いよ!! お巡りさんも 構ってくれん時代が来るね!!ガハハ
投稿: MASA | 2021年2月 2日 (火) 22時32分
こうしゃくはいいのでフィリピン英会話のスクリーンショット貼ってください一番興味あります。
うちは電気を自給できてタダになっても収入(金)がなくては生きていけません。
今はFIT中でオフグリッドの話はご法度です。
ヤギのタレントを養成してますが期待に応えるかどうかサイズは小さくなりました。
電動化は車とチェンソーとヤギの糞を飛ばすブロアー便利です草刈り機も欲しいがエンジン付きがまだあります。
投稿: kanecom | 2021年2月 2日 (火) 22時56分
人口日本一の町といえば、旧五日市町ですかね。
投稿: | 2021年2月 3日 (水) 06時39分
>MASA さん
その時が来たら遠賀川のサイクリングロードで競争しようや。法的には歩行者扱いだから走ってもOKのはず。
>kanecom さん
期待を裏切っては可愛そうなのでアップしません(笑)。プロフィール画像にはフォトショ職人が居るとだけ伝えておきましょう。
マキタもエンジンを捨てたので、小型エンジンの分野でも電動化が進みそうですね。
我が家の草刈機はエンジンと電動の二刀流ですが、最大パワーの領域まで電動にしようとすると課題が沢山あります。まあ時間が解決するでしょう。
>名無し さん
宮田町が人口1位だったのは貝島炭鉱の時代の一瞬です。その時に貝島が無くなる話をしても、バカと言われてお終いだったでしょう。
投稿: みつやす | 2021年2月 3日 (水) 08時10分