初雪
雪国の人が見ると???だろうけど、初雪が降った。我が家はスタッドレスタイヤに交換済みなので装備的には安心。テクニックは甚だ不安(笑)。
数日前の話だけど、ドローンで坂道の落ち葉を吹き飛ばしていた。「これでブロワは要らんわ」とか言いながら。そしたら葉っぱがペラに絡んで横に流れて墜落した。そして直ぐに1個のESCから煙が出た。
F550とかタロットとか、これよりひどい墜落をしたりモータロック時間も長かったのに燃えたりはしなかった。
まあ、今回燃えたのは中国から送料込みで1個が385円のヤツ。まともに考えたら放熱用アルミ板が届いたら良い程度のコストなので文句は無いけど、取りあえず燃えてないのも全部チェック。
FETと「放熱」アルミの間に隙間が有るんだけど、これだと「保温」に成って居そう。
たぶん基板中央にシリコーンをポタッと落とし、上からアルミ板を乗せてお終いなんだろう。
上の6個は三相HブリッジのFETだと思う。下の2個は何かな?と思ってよく見ると78M05が2個並列につないで有るだけだった。
78M05の入力はリポの端子そのもので、出力は並列にBEC端子の赤に繋がっていた。78M05が2個並列で5V/2Aですか、そうですか。。。
このくらいの勢い?でガンガン前に進まないと、385円では売れんし発展もしないんだろうな。
馬鹿にするのは簡単だけど、学ぶべきところも多い。
| 固定リンク
コメント
ガハハハ わろた!!
もう少ししたら ブログアップする。
投稿: MASA | 2020年12月15日 (火) 21時40分