クリコが来た
中学を卒業してすぐに結婚し、子供を産んだけど離婚したらしい・・・同級生の話じゃ無くて、リベット作業とかで使う治具の話。
クリコという物を知ったのは40年くらい前の学生時代で、八尾の古くて寒い格納庫で開催された三整合宿に参加したとき。 DC-3の整備もしたと言う岩淵さんから色々と教えてもらったわけだけど、その中に薄板を保持するクリコという物が有った。
工作とか好きだったからこれは凄いと感激したけど、当時は何処に売っているか探す術も無かった。 ネットで簡単に検索できるようになってからも、航空用的なニュアンスが強いのか偉く高価な物ばかりで諦めていた。
ところが、つい数日前にMonotaroで売っているのを発見。しかも10個で999円と激安で脱着用の工具も1,280円とホームセンターのペンチと変わらない。 これは買うしか無いと注文していたのが来たという話。一番欲しかった30番ドリル用(3.3㎜)が在庫切れだったのが残念だけど、まあ来たヤツだけで遊んでも十分面白い。
試しに40番用を使ってアルミの薄板をリベット止めしてみたけど、4個が全てスルスル入るとか通常の手作業ではあり得ん。
まあ1個を止めて順次合わせ加工していけば穴は合うけど、合わせ面に盛大なバリが残ったままに成るので仕上がりで隙間が空く。 クリコを使えば一旦分解して内側のバリを取ったり自由自在。
30番のクリコはM3のバカ穴にピッタリなので一番欲しかったのだけど、クリスマスごろに成るらしい。 今年のクリスマスプレゼントは在庫切れのクリコか、楽しみにしておこう(笑)。
| 固定リンク
« タイヤ交換と国際救助隊 | トップページ | 初雪 »
コメント
その モノタロウが 最近 馬鹿野郎 なんよ。
当日出荷 とか 記載してるくせに
1週間経っても まだ発送してないとか。 急に在庫が無くなりましたとか。
//www.youtube.com/watch?v=ia0lUz5ZijA
とかも 凄いし 道具って ここまでシンプルに出来るんだと 痛感した。
投稿: MASA | 2020年12月15日 (火) 13時29分
うん、Monotaroは時々ダメに成るね(笑)。
材質はアルミやろうか?、あんな魔法みたいにリベットで穴が空くとか信じられん。
投稿: みつやす | 2020年12月15日 (火) 14時30分
アアアッ それはそうと
どっさり サーミスタ(エアコン用)とか ヒーターとか 貰ったけど 要る?? 要らんか。。
詳しくは 今晩のブログで。。
投稿: MASA | 2020年12月15日 (火) 16時44分
ブログ見て考える。
例のでっかいブラシレスモータ。少しだけ解析したよ。
投稿: みつやす | 2020年12月15日 (火) 18時06分