« 初七日は過去の習慣 | トップページ | 微妙な成果 »

2020年12月 1日 (火)

命の選択

12012_20201201202601 数日前から悩みつつ弄っているラビットのレギュレータ。どうも症状と現状が結び付かん。
 電話で依頼者としばらく話して見たら、もしかして・・・と思う所が有ったので作業に着手。良く解らんけど試してもらおう。
12013 ドローンと一緒に大先輩にもらっていたリポバッテリだけど、どれもかなりくたびれている。中でも一番デカイ2個が一番成績が悪くて1分くらいしか飛ばない。
 全部が死ぬことは無かろうと思い、4セルタイプを2個バラバラにして8個のセルを得た。
12014 単セルで内部抵抗とか測定しても良く解らんけど、10Aで負荷試験をしたら一発で順位が付いた。
 良い方から4個取って5位以下は塩漬けにして廃棄予定。リサイクルに回すのが良いと思うのだけど、宮若市はリサイクルマークがついた円筒形は引き取ってくれるけど裸の怪しいヤツはダメ。
 4.2V-2.0AくらいのCVCCで適当に充電し、それなりにサチレートした段階で全部を並列にして4.2VのCV攻撃。これで5分くらい飛ぶ電池が出来上がったら嬉しい。
12011_20201201202601 ドローンの挙動がずいぶん安定してきたので、家の前の1kmコースを3種類の速度で試験飛行してみた。とりあえず以下は簡単なまとめ。

8m/s
 フライト前ホバリング 192.83W
 行き 164.62W 7.94m/s 20.73J/m
 帰り 175.74W 7.93m/s 22.16J/m
 下降 191.72W
10m/s
 フライト前ホバリング 196.81W
 行き 180.03W 9.88m/s 18.22J/m
 帰り 157.48W 9.81m/s 15.54J/m
 下降 192.34W
12m/s
 フライト前ホバリング 193.11W
 行き 182.70W 11.66m/s 15.67J/m
 帰り 168.35W 11.54m/s 14.59J/m
 下降 187.30W
 非常に条件が良ければ30㎞行くかもしれない。捕らぬ狸の皮算用だけど(笑)。
 グラフからも解るけど、ホバリングや下降中よりも飛行中の方が必要パワーが少ない。これは機体に揚力が発生しているからだと思われる。胴体がそれっぽい格好をしているからだろう。
 この調子でアームにも整形版を付けたいところだけど、推進力とピッチ角の問題とか、ロール軸廻りのモーメントと前後のプロペラ推力のバランスの問題もある。
 ここまで来て壊したら勿体ないので、少し慎重に試験を進めて行こうと思う。

|

« 初七日は過去の習慣 | トップページ | 微妙な成果 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初七日は過去の習慣 | トップページ | 微妙な成果 »