携帯電話にも親しむべきだった
ドローンとの通信は取りあえず920MHzの特定小電力モデムを試してみる事にしたけど、調べていく過程で色々なアプローチが有ることが解ってきた。
1番目はUSBポートに刺すと携帯電話会社と通信できるように成る?機器。通話料は要るだろうけど直接通信できるタブレットみたいな感じに成るのかな?、だとしたら凄い。 これは小型のヤツみたいだけど、使うにはメチャ技術力が要りそうだから私には無理な気がする。それと汎用品じゃ無くて専用品だから別への応用が利かんかもしれん。
でも、こういうものが有るという事は、e-bayかアリエクスプレスを探せば近いものが半額くらいで見つかる。技適は無いだろうけど次男の彼女に買ってもらえば、変なルールのおかげで90日間は合法的に使える可能性が高い(笑)。 私が思いつく位なら世の中には同じ事をやっている人がいるはず、と思って検索したら案の定出てきた。正確には解らんけどLTE回線を使っている感じ。
こんな時も残念ながら日本語で検索しても大した情報は得られない。日本は法律が厳しいのも有るけど、人のやっている事を見て「資格を持ってますか!」「許可は有りますか!」「通報しますた!」と書きたくてウズウズしている連中しか居ないから。
国民性なんだろうなあ、堀江謙一もアメリカン人がヒーローと騒ぐまでは、法律を守らない非国民で逮捕される予定だったんだし。「通報しますた!」は「言うちゃろ、言うちゃろ、先生に言うちゃろ」と騒ぐ田舎の小学生がPC操作が出来るように成っただけだ。
| 固定リンク
コメント
位置と画像が送信できればいいのなら、スマホを載せちゃうのはどうですか?Rakuten Miniだと 79gでカメラが2つとGPSがついてます。カメラの前に鏡をつければ、進行方向と真下の画像と送れるのではないかな?と思いました。
投稿: | 2020年11月15日 (日) 11時35分
はい、その乗りです。できればデータとして取得したいので、もう少し何とかならんかな?と。
たぶんスマホでも「法的には・・・」と言う話が出てくるでしょうから、やっても公開しません(笑)。
投稿: みつやす | 2020年11月15日 (日) 12時12分