« 引っ込み思案な引き込み脚 | トップページ | 航研機 »

2020年11月 9日 (月)

古いけど最新へ

11091_20201110082301 ポルシェ911の3ピンタイプCDI。特に異常は無かったけどリフレッシュすることになった。




11092_20201110082301  このタイプは3ピンの中でも古いタイプなのだけど、なぜかコンデンサの測定値は悪くない。ポリバケツとかで感じるけど、新しい方が劣化しやすいとかあるのかな。


11093  3ピンタイプは初期のCDIだけど、それだけにトラブルとか試行錯誤が有ったみたい。私が知る限りでも数種類のバージョンが有り、その中には基板が間に合わなかったのか「対策」的にバージョンアップしてある物も多数有る。
 今回もそれと同じように、一番古いタイプの基板に追加工をして、3ピンとしては一番新しい回路に見直した。
 回路的に大きな変化は二つあって、一つは電源入力にRCのローパスフィルタが追加された事。初期は過電圧を吸収するツェナーしか入ってない。もう一つはポイント電流を増加させて接点の清浄化を促進し、途中の配線のL成分から来る逆起電力?を嫌ったのかダイオードが追加された。
 うちに入ってきたヤツに関しては、「回路もオリジナルを維持するからやるな」と言われない限り最新バージョンにしている。もし自分で作業する人がいても、この二つはやった方が良いと思う。
11094 テストプラグの飛火状況も良好。






11095  コンデンサの充電波形も悪くない。という事で完成。

|

« 引っ込み思案な引き込み脚 | トップページ | 航研機 »

コメント

MSDは、どうでしょうか?

投稿: クバです | 2021年1月13日 (水) 14時58分

 難しいです。基本構成が解りにくいうえに、調節が沢山あって何をやっているか1割くらいしか把握できずにそこで止まっています。。。

投稿: みつやす | 2021年1月13日 (水) 15時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 引っ込み思案な引き込み脚 | トップページ | 航研機 »