« 細かいところ | トップページ | イギリス人はちょっと違う »

2020年10月27日 (火)

マグネトー玉軸受挿入治具

10271_20201027203801 何日か前に書いた外輪がゆるゆるのマグネトー。あれからいろいろと試してみたけど結局は接着剤に落ち着いた。
 最初は嫌気性の何かを使おうと思って居たけど、ハウジングと外輪の間に絶縁の為にファイバー製の菊座金みたいなヤツが入っている。そのせいで数mmおきに空気と触れるからか期待したほど固まらない。
 エポキシはアルミ相手だとパリッとはがれることが有るから、最近ブームのアクリル系を使ってみたらなんとなく上手くいっている感じ。
 ケースの中に突っ込まれているのが挿入治具。ケースの中は強力な磁場が渦巻いた魑魅魍魎の世界なので、そこに鉄系の外輪を挿入するのは難しい。
 そこで5年くらい前の私は水道管で治具を作ったわけだけど、物持ちの良い私はそれを取っていて今回も活用できたという話。
10272_20201027203801 軸を手回しで回してみるとテストプラグにパチパチ火花が飛ぶ。適当に6枚ほど写真を撮ってみたら、この画像の左側プラグに火花が飛んでいるのが微かに見える。
 明日は電動ドリルでもつけてバチバチ火花を出して、それでOKなら納品かな。

|

« 細かいところ | トップページ | イギリス人はちょっと違う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 細かいところ | トップページ | イギリス人はちょっと違う »