« 時代遅れ | トップページ | 1550m »

2020年10月 2日 (金)

錆びているよ

10022_20201002204701  1Gbps対応のハブが来た。ACアダプタタイプは嫌いなので電源内蔵タイプの8ポート。これが2,700円とか凄い世の中だ。
 直ぐに今までの100Mbps品と交換して、昨日と同じサイトで測ってみたら1.7倍くらいになった。絶対値は時間帯にも依るから気にしても仕方がないけど、ボトルネックが無くなったのははっきりわかる。
10023  ついでにその下にあったサイトでも測ってみたらすごい値が出た。これはちょっと可笑しい様な気がする。





10021_20201002204701  同じタイミングでカテゴリー6Aのケーブルも来た。さて15年ぶり?にLANケーブル作りでもしようと思って工具箱を出してくると、LAN用の圧着工具は錆びているし、電話用のヤツはプラスチックが劣化してひびだらけ。多分力を入れたら割れると思う。
 電話用は買うときに迷った記憶がある。簡易版のプラスチックと鉄製のやつで。安物好きなのでプラスチック製を選んだけど、こんな事なら鉄製にしておけばよかったよ。鉄ならワイヤーブラシでこすって油での塗っておけば死ぬまで使える。
 プラグがあるだけケーブルを作ろうと思ったけど、工具箱の中にRJ45のプラグは1個しかなかった。1個じゃケーブルに成らない。しかも6Aのケーブルをよく見たら太くて強そう。カテゴリー5の時代に使っていたプラグは使えない感じ。仕方ないから6A対応のプラグも50個ほど追加で注文した。
 今の状態はケーブルに規格外の信号が流れている状態になる。多分大丈夫とは思うけど、これでエラーとか出ても誰にも文句は言えない状態。早急にケーブルも更新しよう。

|

« 時代遅れ | トップページ | 1550m »

コメント

 我が家も100Mbps止まりです
 対応がとても参考になります。

 圧着工具はカテゴリー5と6でおなじですか?

 プラグは使えないんですか。
 いくつか持っていたので、残念です。

投稿: 松村敏博 | 2020年10月 2日 (金) 22時08分

 プラグは長めにほどいて無理やり差し込んだら行けるかもしれません。どっちみち1個しか無かったのであまり悩まずに6A対応を買いました。
 工具は行けそうな気がします。ジャックの内寸も一緒だし端子部分も一緒みたいですから。ケーブルの太さが違うのでケーブルを差し込む口の辺り(ジャックから出ている部分)は違うんでしょうね。

投稿: みつやす | 2020年10月 2日 (金) 22時18分

USENの測定サイトは やっぱ 早めに出る。。
他のサイトの1割増し。汗

投稿: MASA | 2020年10月 3日 (土) 16時30分

 高めか低めかは解らんけど、制限がなくなった感じなのはいい感じ。
 2番目のやつは測定方法なのか、前提条件が違うのか違いすぎやねえ。

投稿: みつやす | 2020年10月 3日 (土) 18時53分

うちのは上り8,5Mb下り0,5MBヤフーADSL10Mbコースですが遅いでしょうか。(グーグルスピードテスト)
これでユーチュブのちゃしろ君見ています。メールで写真を添付したらしばらく待ちます。

投稿: アベヨット | 2020年10月 4日 (日) 03時58分

 ユーチューブの動画でも5Mbpsくらいのヤツは沢山あるので、下りの0.5Mbpsはかなりイライラしませんか?。なんとなく下りと上りのデータが逆のような気がしますが。

 我が家はADSLが遠すぎる地域だったので、延々とISDNで行って光が来た瞬間に光に乗り換えました。

投稿: みつやす | 2020年10月 4日 (日) 07時34分

訂正、上下逆です。光がうらやましい。

投稿: アベヨット | 2020年10月 4日 (日) 07時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 時代遅れ | トップページ | 1550m »