夜間飛行
大阪航空局に出していたドローンの申請書が通った。途中で2回ほど細かい修正が有ったけど、まあ言われるとおりに修正して出しなおせば良いので難しい話じゃない。でもめんどくさいのは確か。
申請が通った連絡は今日の19:50、残業してくれてありがとう、多分神戸大学を卒業して2年目の美人の担当者だと思う。そういえば大阪航空局に悪い印象は無い。学生時代に耐空検査が切れた機体の試験飛行申請書を持って行った時もきちんと対応してくれた。その頃の陸運局は書類の順番が違うからと床に投げ捨てたのに。 申請した機体はトイドローンに分類される?ホーリーストーンのHS700D。法律にはDJIのファントム4以上とか書いてないから関係ない(笑)。
許可されたのは夜間飛行と目視外飛行。DJIの機体は書類の提出が免除されているけど、変な機体は自分で証明する必要がある。そういう面では車で言う「トヨタにしておけ」的なやり方は楽ができる。でも灯火類を装備している事の証明とか、どんな資料を出せば通るか何時まで経っても解らないのも事実。 これで大手を振って「夜に飛ばした」とか 「見えなくなるまで飛んだ」とか書くことができる。しかも目的は関連機器の開発の為としているので、他の法律に違反しない限り変なことを試すこともできる。
日本の役所には文句がいっぱい有るけど、明確なルールに成っている分に関しては、最低限の対応はしておかないと発言に説得力が無くなる。取りあえず一歩前進。
| 固定リンク
コメント
これで 鞍手界隈で 未確認飛行物体エセ情報が 出回るね!!
ワイドショーネタになるかもよ!!
不規則な飛ばし方 練習しといた方が面白いかも!!アハハハ
投稿: MASA | 2020年10月14日 (水) 01時38分
これ、夜に飛ばしたら相当怪しい感じに見えるね。静音プロペラ準備しよう(笑)。
投稿: みつやす | 2020年10月14日 (水) 07時09分
飛ばしてたのが 本物の宇宙人ってね!!キャハハハハ逃げろ~~~~ッ。。
投稿: MASA | 2020年10月14日 (水) 14時33分
大丈夫、MASAオジチャンのところは飛べんから。
投稿: みつやす | 2020年10月14日 (水) 16時34分