ダイヤモンド距離章に満たず
今日は用があって広島を往復してきた。広島には会いたい人がたくさんいるのだけど、全然時間が無くてとんぼ返り。理由はミーブトラックで行ったから。
ミーブトラックの電池は素性は良いのだけど容量が少ない。そのために長距離を走るには何度も充電を繰り返す必要がある。そして充電器は何処にでも有る訳じゃないので、航続距離を眺めながら充電場所を決める必要がある。
ちょうどグライタ゛ーの距離飛行に似た感じだけど、プラスの有る場所は決まっているのでそんなに難しくはないし、事前に検討しておくことが可能。
私も色々と自分で考えてみたのだけど、ここのヒポラボさんのところにあるかおりんさんのデータが参考になった。見れば見るほど私が考えた充電ポイントよりも納得できる配置なので、結局はかおりんさんの充電ポイントをほぼすべて真似してトレースしただけになった。
本当は詳細なデータを取っておくべきだけど、モニタもつけて無いしメモも完璧には取ってないので、今日は行きと帰りの充電ポイントだけ列記しておこうと思う。
行き
自宅で満充電
日産プリンス福岡門司店
道の駅きららあじす
周南市道の駅ソレーネ周南
山口日産岩国室の木店
帰り
日産プリンス山口岩国麻里布店
周南市道の駅ソレーネ周南
道の駅きららあじす
山口日産下関長府店
行きは気温が低いからか、ほぼ全てで初期電流が125Aを記録したけど、帰りは気温が上がったのかバッテリ温度が蓄積されて来たのか、初期でも102Aくらいしか流れなかった。でも面白いのは充電の後期で90%を超えても100Aくらい流れていることが多かったこと。
区間距離で50kmくらいしか走らずに125Aクラスで充電すると、12分とか下手したら8分で98%くらいまで行ってしまう。だから充電の待ち時間はあまり気に成らなかった。でも絶対的な容量が少ないので、回数が多いのは面倒。
取りあえず、1日で広島往復くらいはできることが解ったし、ミーブトラックで遠出する事に関して少しだけ度胸が付いた。往復で500kmを超えるかと思って居たけど、450kmくらいでダイヤモンドは逃した(笑)。
かおりんさん、ありがとう。
| 固定リンク
コメント
アイミーブMついに普通充電もできなくなり電池パック交換を宣告され70万円の見積書をもらいました。
電池パックを引取り独立電源にチャレンジしますので相談にのってください。
投稿: kanecom | 2020年10月17日 (土) 14時46分
えーっ、Mのバッテリも死ぬんですか!?。ちょっとショッキングな話ですねえ。でも70万円で新品になると思えば安いのかな(笑)。
面白そうな話なので、ぜひ声をかけてください。
投稿: みつやす | 2020年10月17日 (土) 15時34分
scibなのかCMU、BMUなのか真相はメーカーしか知りませんがいずれ・・・
現状三菱ディーラーは電池パック交換しかできません。
今月アイミーブMはエアコンコンプレッサーのリコールがあり交換しました(20万円相当)、車載充電器のサービスキャンペーンも今回の事で交換が決まりました。
これで直らなければ70万円で電池パック交換の運びです。
大分の方が私と同じ年式、型式で同じ症状が出て69万円で今月工事をされてます。
EV電池のDIYは「にゃんた発電所」さんが結構やられてます。
投稿: kanecom | 2020年10月17日 (土) 18時56分
「にゃんた発電所」さんは凄いですね。よくインバータの細かいところまで解るもんだと感心してしまいます。
単セルまで分解すると自由度が高まりますが、なんか面倒な気がして私はそのまま使う道を選んでしまいました。
投稿: みつやす | 2020年10月17日 (土) 22時24分
あら、広島へお越しだったんですね。
ところで、ミーブトラック号のチャージ時間は一回あたりどのくらいなんでしょう?
投稿: うんてれがん。 | 2020年10月21日 (水) 18時49分
そうなんですよ、例のロータスの店?の近くに行ったんですが、何もできずにとんぼ返りしました。
ミーブは容量が少ないのと充放電能力の高い電池の相乗効果で、1回は8分から15分くらいでした。意外と短くてトイレに行って缶コーヒーとか買ってきたらほぼ終わっている感じです。
投稿: みつやす | 2020年10月21日 (水) 19時48分