F700プロジェクト
AutoCAD-LT後継のCAD探し、IJCADというヤツが良さそうなので体験版を使っている。
クリックして拡大しないと黒い紙にしか見えないと思うけど、今朝のコーヒーを飲みながら30分くらいでこの図面が書けた。ヘルプとかチュートリアルとか一切見ずに。データ的には当然だけど操作もAutoCADと相当互換性が高いと感じる。
当初はゴロが良いのでF750で考えていたけど、実際に絵を描いてみるとプロペラ間隔が広すぎるし、中央の胴体がでかすぎた。まあF700でもどうやってこの胴体を作るの?という問題はあるのだけど。
最近は仕事のことを書いてなかったので少しだけ。これは993の燃料計と油量計ユニットで今までやったことが無いと思う。
時間が過ぎた時に時々出る不具合らしい。そんなもん簡単にわかる訳が無い。仕方ないからほかの作業をしている間にずーっとつけっぱなしで観察する作戦。
なぜか1個だけ抵抗がメータ側についている。互換性とか部品共用の関係だろうか。
メータだけしか来てないけど、見ていくと配線などは解った。もう少ししっかりと仮配線を引き直し、しばらく放置したり、叩いたり、ドライヤで焙ったり。
かな?。
| 固定リンク
コメント
JW-CADはだめですか?
投稿: 松村敏博 | 2020年10月 9日 (金) 23時58分
JW-CADはずいぶん前に試したことがありますが、自分の感性に合わないのか機械的な部品を描くのに合わないのか、どうも使いにくくて初代のLTからずーっとAutoCADを使い続けてきました。
投稿: みつやす | 2020年10月10日 (土) 07時17分