ブツブツが治った
台所の天井工事を再開した。実は盆前に体中に湿疹が出てしまい、もしかして天井から落ちてきた土が原因かな?、何か変な物でも混じっていたかな?と言う気分で自粛していた訳。
初盆の間とかその後は痒くて辛かったけど、痒みもほぼ収まり、ようやく沈着した色素が抜けるのを待つだけの感じに成ってきた。
今日は端っこの2枚だけやってみた。 柱とか電線とか有るから面倒な場所しか残ってない。無理せずに1日に1枚とか2枚ずつ仕上げて行こう。
こら、天井材の上でくつろぐな!。
goproの様なカメラを貰ったので、アンドリュー君の様にこの手の作業が動画で残して見ようかと思い始めた。
捜したら一番安っぽい三脚が出てきた。ちゃんとしたのも有ったはずだけど見つからない。まあカメラが小型軽量なのでこう言うのが合うかもしれん。
で、goproもこのカメラも1/4インチのネジが無い。だからといって周囲を全部囲むケースに入れるのは私的には面倒だし美しくない。 と言うことで、カメラを挟むだけのホルダを作ってみた。
最初は工具の中からクリップを持ってきたけど、挟む力が強すぎて却下。次にシーツなどを干す大きめの洗濯ばさみを手に取ったけど、今度は弱すぎるというか先端の剛性感が不足している。 で、最後に残ったのが事務用のクリップ。これが丁度良い力加減だったので、先端を叩いて曲げてカメラがはさめるようにした。
大体良い感じだったけど、滑る感じがしたので保持面にスーパーXを塗って滑り止め。
これで動画は撮れるように成ったけど、PCと編集ソフトと、作業の習熟がまだなので公開は相当先に成りそうだ。
| 固定リンク
コメント
SJCAM気に入ってもらってるね。Wi-Fiアンテナもニッパでちょん切られていない。ありがとね。
動画編集がめんどくさいアベです。
投稿: アベヨット | 2020年9月19日 (土) 22時31分
毎度goproの偽物とか書いて御免なさい。かなり気に入って使っています。ありがとうございました。
こういう割り切りの思想って日本人が苦手な分野のような気がします。
動画編集、面倒そうですね。私もボチボチ始めてみます。
投稿: みつやす | 2020年9月20日 (日) 07時45分