« 議事録は残した方が良い | トップページ | 合っている様な気がする »

2020年6月 9日 (火)

イタリアと相性が良い?

06091_20200609194901 キタアカリが4本ほど枯れていたので掘ってみた。うーん小さい。
 枯れていたのは特に小さい木。時期が遅いのも有ると思うけど、近所の人によると直売所のキタアカリは全部小さいらしいから、この地方には合ってない品種かも。
06092_20200609194901 ついでに葉っぱが黄色い男爵も2本掘った。こっちも上の木が十分に成長せずに枯れ始めた感じ。来年は早く植えよう。



06093_20200609194901 良くみたらポンテローザに実が生っていた。





06094_20200609194901 世界一の方にもパチンコ玉くらいの実が。





06095_20200609194901 もしやと思って確認すると、サンマルツァーノにも実が生っている!。しかもこの段階で細長い。
 幹も一番太いし、今後の成長が楽しみだ。


06096_20200609194901  ナスは花が咲いただけで実はまだ。出荷の人は早朝からホルモン剤?をシュッシュしているけど、出荷する訳じゃ無いから虫さんに任せよう。



06097_20200609194901 スイカのつるを整えた。






06098_20200609194901 マクワウリはゴミ袋をかけたままなのに、もう花が咲いている。早熟なヤツだ。もしかしたら環境とかタイミングが良くないのかもしれない。



06099_20200609194901  生き残ったトウモロコシは割りと元気。苗で買った近所のトウモロコシの7割くらいまで追いついた感じ。




060910  早速、夕食に今日の男爵が登場した。牛すじ肉の肉じゃがみたいなヤツ。普通に美味しかった。
 キタアカリの小さなヤツは毒が有るのだろうか。私は素晴らしい妻のおかげで(笑)、ソラニン中毒の経験がある。死ぬ訳じゃ無いので食べてみようか悩み中。

|

« 議事録は残した方が良い | トップページ | 合っている様な気がする »

コメント

農作物事業部も盛んなようで何よりです。さて農薬の話なんですが、飼っている蝶の幼虫(いもむし)に、スーパーで買ったキャベツを与えたら、死んでしまったそうです。農薬のせいではないかとラジオで言ってました。虫食いの跡がある野菜の方が安全なのでしょうか?ライトスタッフさんは、無農薬家ですか。

投稿: ラモ | 2020年6月10日 (水) 15時09分

 無農薬で市販の肥料無しが理想ですが、トウモロコシが全滅しそうだったので殺虫剤を使いました。
 理想を実現するには、俗っぽいやり方を一通り経験しないと難しい様な気がしています。

投稿: みつやす | 2020年6月10日 (水) 15時54分

 野菜がうまく育っているようで羨ましいです。
 福岡は鳥取県よりも温かいのでしょうか。

 口うるさいかもしれない農業の先生が畑の周辺にたくさんおられ、的確なアドバイスが貰えておられるようで。
 我が家はひと目につかない場所で家庭菜園をしているので、なにもかもが手探りです。

投稿: 松村敏博 | 2020年6月10日 (水) 20時21分

 皆生しか知りませんが、全く変わらず暑かった気がします。

 今の私はバイクに乗りたいと言い出した女子高生です。廻りのオッサン達が五月蠅い五月蠅い(笑)。
 人によって立ち位置が違うので、そのことを考慮して聞くのが難しい気がします。
 家庭菜園の人も居れば、産直の店に細々と出している人も居れば、大規模に出荷している人も居るので。

投稿: みつやす | 2020年6月10日 (水) 20時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 議事録は残した方が良い | トップページ | 合っている様な気がする »