« 「ていしょく」で定植が出てくる様に成った | トップページ | 発芽率100% »

2020年5月12日 (火)

スカイツリーはトラス構造、京都タワーは応力外皮構造

05121_20200512203601 昨日の夕方に細い笹で支柱を作ってみたけどフニャフニャで話しに成らん。朝一に笹を切りに行ってトラス構造に変更した。
 当たり前だけど一気に剛性が上がった。接合部はインシュロックで簡単に済ませたかったけど、せっかくビニールコーティングのニセ竹を止めたのだから麻紐で括る事にした。指が痛くなったので一畝で止めた。
05122_20200512203601  夕方に成って指が回復したので?、二畝目も支柱を組んでみた。この関係はRE100だ、私が急にポックリ逝っても、放置していれば自然に帰るし急ぐなら燃やしてしまえば良い。



05123_20200512203601  力丸君にタンクを載せて給水車を作った。






05124_20200512203601  自宅で補給中。満タンまで入れると170Lくらい入るらしいので、半分入れたけどそれでも結構時間がかかる。




05125_20200512203601  圃場での使用例。重力式で水の勢いが弱いのでかったるい。ホースを伸ばして直接水撒きする案は出来そうに無い。




05126  昼間のちゃしろ様はこんな感じ。ちゃしろランを作って手入れして維持しているのに、彼は大喜びで走り回る訳でもなく、残った草にオシッコをかけて、トノサマバッタを追いかけて、飽きたら日陰で寝るだけしかしない。

|

« 「ていしょく」で定植が出てくる様に成った | トップページ | 発芽率100% »

コメント

発電機持って行って 高圧洗浄機で撒けばいいじゃん!! 遠くまで飛ぶし。
確か業務用の新品有ったろ!
チャッチーと蛇の格闘は 今日は無し??

投稿: MASA | 2020年5月12日 (火) 21時34分

 精々25mの畝でそんな事したら笑われるわ。本職の人は軽トラに大きなタンク乗せてエンジンポンプ使っとるね。

 ちゃしろは段々暑くなってきたからやる気無し(笑)。

投稿: みつやす | 2020年5月12日 (火) 21時48分

支柱の立て方は地域や品目によって流儀があるのかもしれないですが、向かいあいでXで立てて、交点を2mくらいにして、その上に横棒を入れてまとめて止めるのが楽ですね。
向き合う支柱を20㎝位刺していれば強度は十分と思います。
たぶん、筋交いは要りません。
玉トマトは真っすぐ上に誘引すると、5-7段くらいまではそこそこ収穫に至れると思います。その先は、肥培管理、防除の良し悪しでどうなるかは技術次第です。
とりあえず、定植が深すぎる感じがするのと平床なので、かん水をし過ぎると根腐れが心配ですね。

投稿: なかざわかずお。 | 2020年5月12日 (火) 22時35分

 百姓をやり始めて他人の畑が気になり始めたのですが、人による違いが凄いですね。あとは環境かな?。この地方ではトマトはハウス、ナスは露地が多いのですが、ハウス内のトマトは只の1本棒で、露地のトマトはX型に組んであったり。
 水やりに気を付けてみます。本命のサンマルツァーノは上の畝を立てた畑なので、色々と違いが出てくるかもしれません。

投稿: みつやす | 2020年5月13日 (水) 07時55分

ハウスの場合は長期にわたって収穫が出来るので、畝の上をしっかりしたワイヤーを張っておき、そこから誘引用の紐を垂らして、樹が上まで着くと、下葉をかいて、蔓下げをします。
棒をぶら下げておいて、そこへ誘引して蔓下げをするのもあります。
ハウスのように外構がしっかりある場合に使える手ですね。

次は、大きくなって来た時のわき芽の処理ですね。
放任すると樹が暴れるので、適度に欠きますが欠き過ぎると樹が弱るので、グリっと捻じって下へ下げて半殺しで樹勢を調整するなど、成り物は樹勢管理と栄養成長管理のバランスがキーポイントです。
家庭菜園ではたいがい肥料をあげ過ぎて、どす黒い緑色の葉で、チリチリに捻じれてしまうようなこともありますので、何事にもいい塩梅と言うことが必要ですね。

投稿: なかざわかずお。 | 2020年5月13日 (水) 21時33分

 半殺しとか高等技術は5年後位に期待してください(笑)。

 今になって気が付いたのですが、近所には露地でトマトを作っている人が非常に少ないです。意外と難しくてもしかしたら全滅かなあ・・・とか少し弱気。

投稿: みつやす | 2020年5月13日 (水) 21時42分

心配いりませぬ。
枯れない程度に水さえあげていれば、どこかで成ります。
最初の花段に数玉着けて、ずーっと維持して13段くらいまで路地で採ろうとすると大変ですが、目の高さまでなら放置で良いです。

投稿: なかざわかずお。 | 2020年5月14日 (木) 19時39分

 ちょっと安心しました。夕方の散歩で見かけたトマトは、逆U字型のフレームにビニール屋根?が装備されてました。

投稿: みつやす | 2020年5月14日 (木) 20時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ていしょく」で定植が出てくる様に成った | トップページ | 発芽率100% »