« メークインはほぼ全滅 | トップページ | 弱肉強食 »

2020年4月10日 (金)

オバチャンのネットワーク

04101_20200410201601 メークインがほぼ全滅した話しをしていたら、今日の朝一番に芽が出た食用メークインが届いた。業務スーパーで買った残りらしい。
 変な処理がしてなければ種芋に成ると思う。助かった、これで生き残れるかもしれない。
 田舎のオバチャンのネットワークは凄い。普段は鬱陶しいけど(笑)。
04102_20200410201601  早速植えておいた。明日から天気が悪いみたいだけど、今回は切ってないから腐らないと思う。




04103  移植ゴテの柄がグサグサで折れかけて居たので交換した。その辺に落ちている杉の枝?を使ったので、強度は大して変わらないかもしれない。



04104  スイカの芽が出た。スイカの種の4倍くらいでっかい二葉。本当にこれがスイカの芽だろうか?と不安に成るくらいアンバランス。




04105  サンマルツァーノの芽も出た。これは20粒くらいしか入って無かったのでヒヤヒヤしていた。
 或る意味、今回一番楽しみにしているのがこれかもしれない。近所ではイタリアントマトの苗とか売ってないから。

|

« メークインはほぼ全滅 | トップページ | 弱肉強食 »

コメント

ご参考・
はじめまして。いつも興味深く読ませていただいております。

ジャガイモを育てた経験談です(素人です)。同じ畑に種芋として売っていたものと前年収穫した同じ種類の芋を育てたところ、後者は前者の半分くらいしか収穫できませんでした。サイズも小さかったです。もし入手可能であればメイクイーンの種芋を再度植えてみると比較でき面白いかもしれません。

投稿: なかむら | 2020年4月10日 (金) 21時50分

 コメントありがとうございました。

 やっぱりそう言う事が有るんですね。。。本当は種芋を買いたかったんですが、近所の店は全て売り切れで入手できませんでした。
 取りあえず今年のメークインは食用?で行ってみます。

投稿: みつやす | 2020年4月10日 (金) 22時04分

しっかりできると嬉しいですね。
もう少しプロの人が「多分除菌、殺菌とか特殊なことをしてあるのだと思う。」とのことでした。

投稿: なかむら | 2020年4月11日 (土) 01時06分

 なるほど。。。自家採種を継続すると言うことは、かなり難しい事かもしれませんね。昔の婆さん達はやっていたけど、今はそのノウハウが無いのか、若しくは過大な収穫を期待しているのか??。

投稿: みつやす | 2020年4月11日 (土) 08時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« メークインはほぼ全滅 | トップページ | 弱肉強食 »