« 劣化のオンパレード | トップページ | イタリアの底力 »

2020年4月21日 (火)

遅いと思っていたけど

  04211_20200421204001 一番最初に芽が出た人参。その後は全く成長せずに最近は色も悪くなってきた。これは死んだな。。。と思っていたら違っていた。
 線香花火の最後のような、いかにも人参の葉っぱのミニチュア版が出ていた。ほほう、こんな感じで成長するのか。

04213_20200421204001 雑草じゃ無くて、たぶんトウモロコシの発芽だと思う。





04212_20200421204001  播いた後の低温で死んだと思い、カバー付の苗箱にまき直したカボチャ。今日見たら畑で発芽していた。しかも3本も。
 7箇所植えているのだけど、発芽が確認できたのはこの一箇所だけ。他も全部畑で発芽すると苗箱の苗が無駄になるなあ。

04214_20200421204001  最初に切らずに植えたジャガイモは全て順調で元気。来年は雨がちの時は切らずに植えよう。




04215  腐ったのを確認した後で、食用の残りモンを植えた場所。これは高い確率で下から芽が出ている。良かった。

 植物の成長なんて、遅くてかったるくて年寄りの世界と思っていたけど、この間に自分が何かを成し遂げたかと自問すると何もしてない事に気付く。
 1日に0.1mmで良いから変化すれば良いのに、それくらい子供の頃から解って居たのに、なかなか出来んモンだねえ(笑)。

|

« 劣化のオンパレード | トップページ | イタリアの底力 »

コメント

人参の間引き菜思い出しました。
これのごま油おかか炒め醤油味が、ご飯に合う!

投稿: 楽々園の秀 | 2020年4月25日 (土) 11時35分

 割りと小さい段階ですね、調理法の雰囲気的に。今度やってみます。
 我が家ではもう少し大きくなって来たミニミニ人参的なヤツを、シチューとか煮物に丸のまま入れて食べる事が多いです。

 もう少し大きいと指で抜けますが、この段階ではピンセットが無いと難しい。

投稿: みつやす | 2020年4月25日 (土) 12時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 劣化のオンパレード | トップページ | イタリアの底力 »