部品が出るうちに交換
大半は昨日やった作業の纏め。
M14の白骨号でも外れるのに、ヤンマーのM12はシナノの小型インパクトでは外れなかった。仕方ないので中国製ツインハンマの登場。
ロートル自慰さんを思い出しながらバリバリ。
自慰さんほどマメじゃ無いので、タイヤにも白ペイントをたっぷりとサービス。
塗料とか接着剤では誤魔化しが効かなかったロッドの錆。再メッキよりは買った方が安かろう。
部品が出るうちに・・・とヤンマーで買ってきたらAssyしか無くて5万5千円もした。
Oリングか銅パッキンか聞いたら、ヤンマーのアンチャンが「シールテープです」と言うから買わなかった漏れ止め部品。やっぱりOリングじゃねえか!。
再利用するぞ。 良い機会なので錆び始めた表面に似た色をベタベタ塗ってやった。中古農機屋の安っぽい「整備済み」 機械みたいだ。
完璧じゃねーか。
| 固定リンク
コメント
自慰農機具整備工場さんへ
ホイールに 色塗る時は 分解してからにしてください!!
近所の爺さんが 持ち込まないための 防衛行動か??!!
投稿: MASA | 2020年4月 6日 (月) 22時06分
うちは面倒な作業はせん!。
投稿: みつやす | 2020年4月 6日 (月) 22時26分