茄子の種蒔き
茄子の種を播いた。「橘田中長茄子」と言う品種で、これがどう行った物か良く知らない(笑)。固定種と書いてあったし安かったので買ってみた。
10粒くらい入っている感じ。見た目は盛夏にちゃしろに付くマダニに似ている。人参で失敗したので今回は少しずつ指でつまんで播いた。 15mmくらいの間隔で土の上に置いていき、上に5mmくらい土をかぶせて出来上がり。
近所のオバチャンによると、なすびを種から育てるのは難しいとか。だからトラックで苗売りが来るのかも知れない。
まあ運試しと思って待ってみよう。 適当な箱にでも播いてビニールでもかぶせておこうと思ったけど、こんなセットが300円以下で売って居たので買うことにした。
工作用の材料は割高に感じるけど、百姓が多量に使う材料は意外と安いなあと感心。芽が出たらポットに取り分けて・・・とやらないと行けないのか。うーん、ちょっとめんどくさいかも(笑)。
それ以前に芽が出るのかな?。
| 固定リンク
コメント
ナスは種からやったことないですね。トマトはありますけど、苗からのほうがずっと楽。発芽したらしたで分けるのが大変でしょうけど、農業もテクニカルに展開してください。
投稿: いとう | 2020年3月14日 (土) 21時35分
100粒くらい有れば、50粒くらい発芽して、25本くらい苗に成って、10本くらい畑に付いて、5本くらいが病気と虫にやられ、2本くらいに実が生ると良いなと計画中です。
その2本から種を取れば、来年は4本に増えて・・・??。
投稿: みつやす | 2020年3月14日 (土) 22時25分