切替は人間AI
洗濯機の横にもソーラーパワーのコンセントを付けた。本当なら埋め込み式にしたかったけど、下を回した配線後に、横のユニットバスを設置するという工法の為に露出と成った。
オリジナルの配線、修理するときどうするんだ??。 常時回っている浄化槽のブロアとトイレの換気扇に追加して洗濯機が回っている状態。これなら全然問題ないけど、ピークで1.2kW使う炊飯器との同時使用は無理だ。
バッテリは2倍に成ったけど、悪天候が4-5日続いたらやばくなる。その時は緑のコンセントから白のコンセントにつなぎ替えて九電の電気を買うことになる。
「人間AIが切り換える」と言ったら、嫁さんが「AIはアーティフィシャル・・・・だからおかしい」とか言い出した。英語が解る女とか面倒で嫌だ(笑)とか思わずに、ここも「Art」だと今さらにして気が付いた。何とも言えないこの違和感。最初に芸術と訳したヤツに責任を取って貰いたい。 朝はイマイチ元気が無かったけど、夕方には少しだけ元気が出てきたちゃしろ。傷を見てみると大半の穴は黒いマークに変わっており、すでに治り始めている感じ。
それは良いのだけど痒みが出始めたみたいで、しきりに後ろ足で「カッカッカッ」と掻く。掻くと当然の事ながら爪が当たって治りかけの皮膚が破れる。
両側面は直ぐに治りそうだけど、爪の当たる下の方は何時まで経っても治らんかもしれんなあ。
最近のコメント