少しずつ片付く
911のタコメータ。ポイント式をCDIに交換したら動かなく成ったらしい。CDIは純正の3ピン式なので、ポイント部には逆起電力は発生しない。俗に言うセミトラのポイントから信号を取った感じに成る。
まずは0-12Vの矩形波でテストするけど全く動かない。それならと試験機に交換して逆起電力の有る波形を入れてもピクリとも動かない。
とりあえず開けて各部を簡単に触っていくと、ムーブメントのどこかが断線して直接電圧を印加しても動かない事が解った。
予備のムーブメントを借りてきたけど形が合わず、それなら修理するかと手を動かしてみると巻線では無くて入り側の端子に繋がる髭みたいな部分のクラックだった。
そこを修理してこれで動くと思ったけど動かない。試しに逆起電力の有る波形を入れると動く。仕方ないので回路を追っかけて見ると、どうも150Vとか高圧パルスが必要な回路だと解ってきた。これでは3ピンCDIの波形では動かないので、3ピンCDIでも動くように少しだけ回路を変更して完了。
今回はどちらが支配的だったか解らないけど、古い車の部品では良くある話し。たぶん回路的な物が最初に発覚し、脱着したり移動したりの振動でムーブメントの怪しい所のクラックが割れたんじゃ無かろうかと想像。
依頼していたごみの回収が来た。私の予想通りにパッカー車1台と2トンダンプ1台の組合せ。だいぶ概算見積が出来るように成ってきたぞ(笑)。
燃えるごみだけでパッカー車が満杯に成った。そこで燃えないごみはダンプの方に積むことになり、期せずして綺麗に分別出来たのは良かった。
代金は22,000円で高いのか安いのか解らんけど、特殊な車両を持ってきて現地の作業時間が2名でそれぞれ1時間。安いなと思う。
色々な気持ちが沸き上がって来るけど、スッキリした景色は悪いモンじゃ無い。気分をリセットして心機一転・・・と行きたいけど、まあ無理に頑張ってもキツイから少しずつ盛り上がって行けば良いわ。
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰しています。
ビートルをDC-CDI点火にしようと作業をしています。
ディストリビューターキャップに穴を空け、そこにバイク用のピックアップコイルを四方から突っ込み、4つのCDI、4つのIGコイルの仕様です。
手動でデスビローターを回して4本のプラグに火が飛ぶまでは確認できました。
問題はこの後なんですが、僕のはインジェクション車なのですが、初期のL-ジェトロはインジェクターを噴くタイミングをIGコイルから取っているようです(もしかして勘違い?)
DC-CDIに変更後、DC-CDI用のIGコイルからECUへ繋がる線を同様に繋げようと思っていた矢先、この記事を読みまして。。。
もしかしたらCDIの信号ではインジェクターを噴くことが出来ないのでは?と。。。
プロにタダで教えてくださいという厚かましさは持っていないので、自分なりに頑張ってみたいと考えています。
なのですが、何かヒントをいただければ幸いです(汗)
よろしくお願いします。
投稿: あつし | 2020年2月 9日 (日) 18時39分
当たっていても外れていても、アドバイス料は1時間1万2千円です(笑)。
http://www.type2.com/library/fuel/Bosch_L-Jetronic_FI_Manual/
ここのページと同じシステムとすれば、5ページ目のシステムではエンジン回転とかタイミングはデスビの点火信号しか無い感じですね。
問題はこの信号の具体的な扱いですが、電気的なレベルは0-12VでOKで逆起電力は保護回路でプロテクトしているか、逆起電力を瞬間的に検出しているかで変わると思います。
あとは回数で律儀に4回の点火を全部拾っているのか、その中の2個とか1個しか拾ってないか、色々な考え方が出来る様に思います。
ビートルは世界中に重傷の患者(笑)が沢山居ますので、たぶん捜せばECUの回路図も出てくるんじゃ無いでしょうか。
投稿: みつやす | 2020年2月 9日 (日) 20時34分
連投すみません。
調べてみたら、初期のL-ジェトロの場合、噴射のタイミングはエアフローメーターなどから算出しているような???
しかも4気筒なら4気筒とも、どのタイミングでも全部噴いているみたいで。。。(笑)
IGコイルからECUへは単に給電の通過点のみのような。。。
点火のタイミングとインジェクターを制御するタイミングは、それぞれ勝手にやているのか??という感じでした。
現代のクルマはECUが点火制御や燃料噴射の制御を全部やっていますが、インジェクション黎明期はバラバラだったのか???
逆に分かりづらいですw
投稿: あつし | 2020年2月 9日 (日) 20時37分
アドバイスありがとうございます。
紹介していただいたサイトの図やVW界では有名なsamba.comの掲示板を見ると、やはり、ECUはIGコイルのマイナス側から信号を得ていました。
となると、DC-CDI用のIGコイルからECUに繋いでも、そのままでは無理そうですね。。。
行き詰まりましたw
投稿: あつし | 2020年2月10日 (月) 22時10分
今のDC-CDIを生かすなら、4個のピックアップ信号を適当に整形して全てをORにすれば、何となく逆起電力の無いポイント波形になりそうな気がします。
まあでも、、、4気筒の実用的なエンジンに対してドエルタイムの心配が無いCDIですから、取りあえずはオリジナルに忠実な構成に戻してCDIはポルシェ用の3ピンCDIからスタートする流れはいかがですか?。
投稿: みつやす | 2020年2月10日 (月) 22時36分
ヒントありがとうございます。
ダメ元でORやってみます。
ポルシェの3ピンCDIはペリカンパーツに回路図がありました。
トランスの情報を見つけられなかったです。。。
何ミリの線を何回巻けばいいのか・・・
それ以外は作れそうなんですが。。。
でもなぁ、仮にトランスの問題を解決しても、ポルシェのCDIをコピーしました、というのもアレなので、DC-CDIを4個で行きたいですw
投稿: あつし | 2020年2月11日 (火) 00時03分
トランス部分は単なるDC-DCコンバータなので、容量が足りる他の機器から持ってきても大丈夫でしょう。
巻数のデータは有りますが、コアの材質とかギャップで全然変わってきます。純正と全く同じコアを準備できない限り意味が無い気がします。
試行錯誤するには、50mm程度のコアかジャンクトランスを入手する必要が有ります。ワーゲンは4気筒なので40mmくらいのコアでも容量が足りるかもしれません。
入手できる範囲のフェライトコアで、ギャップを取りあえず0.5mmくらいにセットして、1次側だけ試験したらどうですか、2次側は適当に昇圧比で巻いたら良いだけなので、取りあえず1次側のコレクタ巻線とベースの巻線が決まれば何とか成ります。
あと、定量的に進める為に安物で良いからLCメータと、トランスの飽和を検出する為にクランプメータ、若しくは電流検出用の適当な抵抗かホールICとか。。。
CDIを4個で行くなら、デスビ内の検出をルーメーションみたいな光学式にすれば、容易にポイント相当の信号が作れそうな気がします。
あとはCDI側を変更して、光学信号を4気筒に振り分けて順にオンオフするだけ。。。
書いてみると結構大変ですね(笑)。
投稿: みつやす | 2020年2月11日 (火) 08時34分
結構大変どころか、シロウトにはかなり大変ですww
ルーメーションの光学式のではありませんが、ポイントレスキットを付けています。(磁石のやつ)
えいちてぃーてぃーぴーs://mybows-depot.net/ac905547-1847a/
(これと同じ物ではありませんが、似た物です)
もしかして、こいつを生かしたままにすれば、確かに12Vのオンオフは可能です。
ECUへの信号はこれを使い、その上の方にピックアップコイルを持ってきて、デスビローターには鉄板を付ければ良いのかな??
投稿: あつし | 2020年2月11日 (火) 14時43分
イグナイターと同等品だと、検出部とパワー素子が一体型ですね。それならこのユニットとコイルの接続部から信号を取れば、ポイントの上流から取るのと同じ事が出来そうな気がします。実点火に使わないのなら10Ωくらいのパワー抵抗をIGコイルの代わりに噛ましておけば0-12V信号は出そうです。
うん、何となくECUを生かしたままでCDIダイレクトイグニッション、行けるんじゃ無いですか。
投稿: みつやす | 2020年2月11日 (火) 15時20分
ありがとうございます。そう言ってもらえると出来る気がしてきました(笑)
なんだか色々と甘えてしまってすみません。
最後の問題があります。
ディストリビューターはバキュームタイプなので、中のベースがそれに合わせて動くのです。
となると、ピックアップコイルを留める部分もそれに合わせて動かなくてはいけないワケで。。。
あとはなんとか頑張ってみます!
ありがとうございました。
投稿: あつし | 2020年2月11日 (火) 23時01分