« 人混みを避けたいなあ | トップページ | 安産祈願 »

2020年2月17日 (月)

グロープラグもNGK

02171 エンジンがかかるからと適当に使ってきたトラクタだけど、今回の不具合を契機にちゃんと整備しようと思い直した。
 目に見えるトラブルは予熱ランプが消えない事。ランプのマイナス側は小さな箱=コントローラ?に入っていて、これがオンオフしている感じ。
 このコントローラにはグロープラグのオンオフをするリレーコイルのマイナス側も入っていて、プラグとランプを同時に制御しているみたい。
 単体で試験してみると単なるタイマの様に感じる。電源を投入して3秒くらいでプラグ側もランプ側もオープンコレクタのスイッチがオフに成る。これなら予熱ランプも3秒で消えないとおかしい。うーん解らん。車体側に何か問題が有りそうだ。

 ウイルスも問題だけどGDP-6.3%とか凄い数値も出てきた。計算方法を変えてさらに官僚が弄った結果がこれだから実情は相当酷いんだろう。でも安倍さんはこの期に及んで緩やかに回復しているとか言っている。本当は正負の意味も解って無いんじゃ無かろうか。
 「首相は数値の前に有るマイナス記号の意味を解って居られるか?」「そのような意味のない質問は止めていただきたい、横棒は長音の伸ばし棒でピーーーと読むことくらい存じている!」本当に有りそうで怖い(笑)。
 ここまでくると経団連も距離を取る感じに成るだろうし、国会をみる限りANAは安倍政権を見捨てた感がある。ウイルスとの相乗効果でしばらくは厳しい時代が来そうだ。マジで農業だな、これは。

|

« 人混みを避けたいなあ | トップページ | 安産祈願 »

コメント

今、見てるクボタエンジンを使ったドイツ発電機は水温でグロープラグを焼く時間を決めてる。前使ってたボンゴがグローが焼けなくてエンジンの下に電熱器をおいて始動してたのですがある日トイレが長引き火事になりました。
家にあった消化器10本、消えた頃に消防車とお巡りさんが来て
大変でした。

投稿: アベヨット | 2020年2月18日 (火) 12時50分

 このユニットも始動後の高級な制御が出来そうな感じです。でも6ピン有る中で4ピンしか使って無くて、我が家のトラクタでは単純な始動前加熱モードのみ使って居る感じです。

 それにしても家に10本も消火器が有る方が驚きですが(笑)。

投稿: みつやす | 2020年2月18日 (火) 13時06分

焼玉エンジンに 改造やな!!笑

投稿: MASA | 2020年2月18日 (火) 21時23分

 過流室式と思うから、まあ焼玉エンジンの親戚と言えん事もないか。

投稿: みつやす | 2020年2月18日 (火) 21時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 人混みを避けたいなあ | トップページ | 安産祈願 »