« 少しずつ片付く | トップページ | 捨てられない病 »

2020年2月 8日 (土)

GROUNDHOG DAY = 啓蟄?

02081 今年は食堂に例の犬が糞をするカレンダーを貼っている。毎日ちゃしろが糞をする所を見ているので、食事をしながらこんな写真を見てもニヤニヤするだけで何ともない。
 そのカレンダーで面白い記念日?を見つけた。2月の2日に「GROUNDHOG DAY」と書いてある。
 絵とgroundの文字からモグラかな?と思ったけど、モグラはmoleだったから違うと思う。猪がWILD HOGだから、猪よりも少し弱そうな動物かな?と思って調べてみた。
 GROUNDHOGとはアナグマみたいなヤツらしい。そして「GROUNDHOG DAY」とはこの時期に行われる季節の行事とか。
02082  春の兆しが見えたかな?と言うタイミングを、地中の動物に絡めて感じる感性は日本の啓蟄に通じる物を感じる。
 行事の写真とか見る限りでは、日本の節分に近いかも知れない。オッサンがアナグマ占い?をする姿を見に、大勢の人達が集まる姿は興味深い。まあアメリカ人とかカナダ人も、日本の節分イベントを見て同じ様に感じているかも知れん。

 その家庭でドイツ語のアナグマが「ダックス」だと知った。ダックスフントはアナグマ猟に特化した犬だというのは知っていたけど、アナグマの名称がダックスとは知らなかった。
 何となく思うところ有ってドイツ語の「猟」を調べたら、想像通りに「フント」だった。なるほどね、こういう風に進むと語学も面白いのかもしれない。

スイム 1.0km

|

« 少しずつ片付く | トップページ | 捨てられない病 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 少しずつ片付く | トップページ | 捨てられない病 »