やるなら徹底的に
良さ気な火ばさみを見つけたけど近所の店には売ってなかった。仕方ないのでamazonで注文したら2日して到着。
アメリカ企業というかアメリカ人の割り切りの凄さは以前も感じて記事にした事が有るけど、今回も強烈な標準化の洗礼を受けた。。。まいりました。 ダッジオーブンの蓋を持ち上げる為の突起が有るけど、普通の火ばさみとして使うには邪魔に成る。
ペンチで曲げてディスクグラインダで整形した。
一番下は良くある火ばさみ。剛性が低くて薪を持つと変形してしまう。
2番目は木材で補強してあって少し強い。でもバネ性が低くて開口部が狭い。大きな薪はその都度口を広げないと持てない。しかも短い。
上は今回のヤツで全ての面で改良されている。 これなら簡単に薪が持てる。今までの苦労が嘘のようだ。薪ストーブ専門店には良さそうなヤツが有ったりするけど凄く高い。
チャンと使えるなら良いけど、自分の環境で使い勝手が良いかどうか解らない物にヘタしたら1万以上は出せない。これは送料入れても1,500円しないから失敗しても痛くない。
外の作業用に、もう1個か2個買おうかなと考え中。野焼きもBBQもあるし。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
裏庭で焚き火をするので(笑)、昔ながらの火ばさみをときどきつかっています。
持ち手で指先を挟むとけっこう痛いんです。
アメリカ製のはどうですか? スパッと切断されたりして・・・
指を挟んでみて試してみてください(笑)
投稿: 熊次郎 | 2020年1月 9日 (木) 11時39分
火ばさみ自体は国産でキャプテンスタッグです。捜しても無いし店員が注文は渋る(ロットが大きい?)ので通販にしました。
我が家の用途では、今のところこいつが最適解のような気がします。やってみたけど指は切れません、ちゃしろに噛まれた方が痛いです。(笑)。
投稿: みつやす | 2020年1月 9日 (木) 12時12分