無常の風に吹かれて
夕方から親戚の婆さんの通夜。数日前のうちの通夜に来て、自力で歩いて焼香までした婆さんだけど自宅でポックリ逝ったらしい。
そろそろヤバイので介護の初めの調査が有る日の朝、奇声を発して気が付いたら死んでいたとか。本人的にも家族的にも政府的にも理想の死に方かもしれん。
介護とか医療の金をほぼ何も使って居ないわけで、政府から数十万円くらいの祝い金が出ても良いんじゃ無いか?、そんな話しをしていた。
今日は夕方から潰れるだけで済むけど、明日は昼前から夜までほぼ1日が潰れる。この辺りだと近い親戚は葬儀の後で火葬から初七日から食事まで付き合うのが慣例と成っていて、行かなくても憲法違反じゃ無いけど凄いエネルギを必要とする。少しずつ変わって行く感じは有るけど、取りあえず今回は飯まで食って帰るのがエネルギ最小のポイントだと思う。
写真はヤマトの伝票。B2が不調なので営業所で作ってもらった。現行のB2クラウドとやらに成ってから酷く調子が悪い。ネット上にも「クソ」とか「死ね」の言葉が散見されるくらい。
うちは通販メインじゃ無いのでそこまでは無いから半日とか1日待ってから再発行したら済んでいたけど、今回は今日中に出したかったので手書き覚悟で営業所に持っていった。
クレーマーとか立場上反論できない人達に強く出る人種は嫌いなので、極力優しく「B2が動かないので持ってきました」と言ったつもりだった。でも「頭に来たから6回くらい再起動して発行したけど出なかった」等と言ったのが悪かったのか、小さな端末で全部のデータを向こうが入力してくれた。
ダメなのはこのシステムの導入を決めたトップと、クソみたいなシステムしか作れないシステム屋。営業所の人達は直接的には悪くない訳で申し訳なかった。
営業所の人も新しいB2に成ってからトラブルが多いと言っていたので、今回のB2クラウドは失敗作だと思う。出来ないヤツに何回やらせてもダメなので、早急に別の会社にやり直させて欲しい。
| 固定リンク
コメント
システム障害とか 情報漏洩とか
日本の企業は 認識甘いよね!
海外だと 情報漏洩の制裁金なんか とんでもない 天文学的な数値やけど。。
消費者 甘く見とるんよ。。
投稿: MASA | 2020年1月23日 (木) 14時57分
トラブルはある意味避けられない部分も有るけど、情報の公開が遅いのは凄く困る。
まあ、今のB2クラウドは製品の出来自体が悪いと思うけどねえ。
投稿: みつやす | 2020年1月23日 (木) 18時25分
(遅まきながら)ご母堂の訃報に接し、お悔やみ申し上げます。
地域のしきたりとはいえ、食事会が続き、いろいろご苦労様です。
20年近く前になりますが、犬鳴川と山口川の合流する川原で開催される茅の輪くぐりの行事の写真を撮りに行った折、たまには回らないところで晩飯でもと思い、適当に入った若宮の寿司屋のレベルの高さにびっくりしたことがあります。
玄界灘にも近いので、良いネタが入るのだろうぐらいに思っていましたが、需要の多いそういう土地柄なのを伺って、ようやく納得しました。
B2は、クラウドになる前も含め、UIが使いにくいソフトですね。
たまにしか使わないので、よく失敗して、集荷時間は迫るし、いつもイライラしますわ(笑)
投稿: 熊次郎 | 2020年1月24日 (金) 08時28分
仕出し屋のお寿司が割りと美味しかったり、寿司屋の稼ぎ頭が仕出しだったりするのは地域性かも知れませんね。炭鉱時代に御菓子屋が沢山出来たのに似ているかも。
ここにもB2不満組が居て安心?しました。私はVer5だったか、クラウドに成る前の前が良かったように思います。
投稿: みつやす | 2020年1月24日 (金) 08時58分