鬱の季節がやって来た
まだ相続関係が終わってないけど、少しづつでも家の片付けをやらないと前に進まない。爺さんの時はこことか、ここに書いたけど、今回もかなりの量が有りそうだ。
信じられないかも知れないけれど、これは婆さん関係の物だけで、まだ食器の一部と洋服の一部と和服の大半が残っている。。。 最近は分別が五月蠅いので、箱とか引き出しも全部中を確認しながら積載する。だからこうやって出す段階で私が分別して置かないと載せてくれない。
新品のコーヒーカップを出してカップと箱を分ける位なら気にせずに出来るように成った。でもミカン箱で数箱分もある写真とかアルバムを見て、残す分と捨てる分を分けるとか出来なかった。結局全部捨てる事にした。
鏡台の引き出しを開けて分別していたら、乳液の瓶とか口紅とか出てくる、やめてくれよ。。。フィリップマーロウは鉛を飲み込んだような気分だったらしいけど、まさにそんな気分で空になった鏡台を外に出した。
アクセサリー類も中身だけ燃えないゴミの袋にジャーッと入れ、箱は燃えるゴミの袋に放り込んでお終い。和服も出そうと思ったけど、ちゃしろの散歩の時間に成ったので一旦休憩してリフレッシュ。犬を飼っていて良かった。 私はマーロウほどハードボイルドな男じゃ無いので、鬱になったり物に当たったりする。今日は3個目の神棚が犠牲に成った。
何とも言えない今の重い気持ちに比べたら、神棚の一つや二つどうでも良い軽い問題だ。明日は仕事せずに朝から着手して、一気に全部の物を出してしまおうか・・・速く楽に成りたいよ、胃が痛いぜ。
| 固定リンク
コメント
発生源が無くなり捨てるだけですから鬱にならなくてもいいのに・・・でも分かる気もします。我が家も独居でしたのでこんな感じでした。大量の布団とかもありましたネ。遠方住まいの普通の人?なら、ここから遺品整理業者やらにボッタされたりヘソクリを盗まれたりするわけです。
片づけが終わったら、自信の老後に備えて、そして無駄なエネルギを漏出させないよう住宅の断熱改修などいかがでしょうか。私も考えてますが、下手に凝るくらいなら小さな家を建てて私らの荷物も古家と同時に捨ててしまうのが後世の為かもと考えています。外国に行かれるなら関係ないか・・・
投稿: シンシア | 2020年1月30日 (木) 13時58分
自分の前の代のゴミまでは、整理しておくのが義務かな?と思って動いてます。
迷う物が多いのですが、じゃあ息子に捨てさせるのかと自問すれば全ての物を今捨てておく結論に成ってしまいますね。
この地で人生を終えるにしても、外国に逃げるにしても、直前はシンプルな生き方にしておかないと・・・。解っているけど自分の事は出来ないかも(笑)。
この辺りの事を実感できるのが、唯一感じる同居のメリットでしょうか。
投稿: みつやす | 2020年1月30日 (木) 15時24分