« おくすり手帳 | トップページ | まいにちステーキ »

2019年12月 3日 (火)

広瀬香美を聴きながら

12031 なぜか車とかバイクの電装品関係が忙しい。基本的に寒くてやる気が出らん時は広瀬香美が効くみたい。




12032  メグロのダイナモとレギュレータ。発電しなくなってレギュレータを外して振るとカラカラ音がして居た車両。




12033 修理ついでに半導体化して12V化する事になった。ダイナモの方は丁度良い太さの巻線が切れて居たので入荷待ち。




12034 ポルシェ930のヒータブロアモータ。ブシュは完全に「C」型に溝が出来ていて、ハウジングにも浅い溝が出来ていた。
 でも比較的溝が浅かったのでアルミ粉を混ぜたエポキシで補修し、新品の球面ブシュを入れた。


12035 内側の再カシメが不安なので上からクイックメンダーをベタベタ。汚いけど見えんから良かろう。





12036 このモータは数が出るように成ったので、ブラシを準備した。ピッタリじゃ無いけど小改造で使えるヤツ。
 買ったのは当然中国から。文句があるなら国内で作ってくれる所教えてほしい。


12037  軸だけでブラシの馴染み運転を行い、電流のデータを取った。その後でファンを付けて試運転してデータ取り。




12038 最後にケースを組み合わせて試運転してデータを取ってお終い。





12039  モータが焼けて止まれば駆動系も壊れる事が多い。この車両もリレーが壊れて居た。取りあえずリヤブロアのリレーが焼損して居たので交換。
 あとはスタータ信号とか速度信号の処理とか、アディショナルブロア関係の制御が動くか検証して必要なら修理となる。
 ね、930のヒータは意外とめんどくさいでしょ。

バイク 12km

|

« おくすり手帳 | トップページ | まいにちステーキ »

コメント

オッ!  ようやく始めたな!!笑
年内納期やね!!笑
直流発電機用は ESAD83使うんだ~~。(資材調達部長兼務)

投稿: MASA営業部長 | 2019年12月 4日 (水) 15時59分

 このレギュレータに関してはリアルタイムじゃ無くて数日前の話で、モータの方はほぼリアルタイムの作業。
 界磁のビスが取れんのと、PEW線が入って来んので放置中。

 メグロなら、電流規制無しでもこれの1個で行けるね。

投稿: みつやす | 2019年12月 4日 (水) 16時17分

PEW の 1.6mm(耐熱130度)なら 1巻あるけど!
SUNCO の 一巻 1kg
どや!!  資材庫まで 取りに来るかい??笑

投稿: MASA資材課長 | 2019年12月 4日 (水) 17時37分

 1.6mmは太いなあ。4輪の6V車でもフィールドコイルだと1.2mmくらいまでだから。
 ロータ側なら1.6mmくらいも有るね。ロータの練習でもするか。

 高級ブランドの10mmディープソケットと交換しよう。

投稿: みつやす | 2019年12月 4日 (水) 18時00分

要るなら やるよ!
その代わり、、、、  わかっとるやろ~~~な!!ギャハハハハ
高級ブランド???  どうせ いかさま商品なんやろ!!!!

投稿: 神様!! | 2019年12月 4日 (水) 18時16分

 まじで高級ブランド!。「STRAIGHT」って書いてある。たぶんアメリカで飛行機の整備とかに使うヤツやと思う。

投稿: みつやす | 2019年12月 4日 (水) 21時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« おくすり手帳 | トップページ | まいにちステーキ »