混合仕様の威力
長男がどこかでミニモトに乗ってきたらしく、我が家のCR80は動くのか?と聞いてきた。そう言えば草むらの中に放置して居たのを思い出し、発掘して表に出した。
試しに草刈り機の混合油を入れ、キックを20回くらいしたらエンジンが始動した。ハハハ、混合油仕様は強いなあ。でもタンクコックから激しくガソリンが漏れて居たので軽整備の開始。
レーサーなので整備性が良い。やっぱりバイクはTレンだなとか思いながらタンクを外してコック廻りを修理した。
Oリングは再利用だし、蓮の実状のゴムも表面を荒らして再利用。黒崎の南海部品まで行けば有るかもしれんけど、サイズが微妙に違っていたら怖い。
取りあえず漏れなくなった。あとはサビサビのチェーンに給油してクルクル回し、クラッチワイヤも固着していたので油を挿して無理に動く様にした。
動くように成ったのでちゃしろランと下の田んぼで乗ってみた。調子は悪くないけどイマイチ感もある。一度止めたら再始動しない時がある。その時にチェックすると火が出てない。火が出ているとほぼ一発始動。
AC出力は生きている。トリガ出力も生きている。コイルも生きている。でもCDIから出力が出ていない。これってかなりの確率でCDIが壊れかけていると言う事かな?。困ったなあ、充填タイプのヤツだから修理はできん。カブのヤツでも無理矢理付けようか。でもサイズが4倍くらい違うけど、CR80のヤツは進角とか遅角とか凝ったことがしてあるのかもしれん。
ちょっと放置だ。
| 固定リンク
コメント