月収1685円アップ
太陽光の自立システムに浄化槽のブロアとトイレの換気扇を追加した。これらは24時間回りっぱなしなので、ワット数は低いけどトータルの使用量的には割りと影響が有る機器。
浄化槽のブロアが80Wでトイレの換気扇は良く解らんけど10Wとしたらトータルで90Wが九電側から除かれた事に成る。
1月の使用量は90x24x30=64.8kWhと成り、1kWh=26円とすれば電気代は64.9x26=1685円のマイナス。大した額じゃ無いという見方も出来るけど、下水処理まで含めてエネルギ系が自立出来た事の方を評価したい。
これで「原発止まったらウンコ垂れ流す癖に w」とか言われなくて済む。でもリーフバッテリの容量が十分では無いから、冬は1月に1日くらいは夜の間だけ九電側に切り換える必要が出てくるかもしれん。
まあ、そんなことは過渡的な状態での試行錯誤の一コマ。しばらくしたら新型リーフの事故車が出てくるだろうし、今の電池の劣化具合が問題なければ旧型のジャンクバッテリを並列に繋ぐかもしれん。全ては自分でやってみないと解らない世界でこう言うのは面白い。
面白くないのは既設の配線。爺さんが風呂とトイレをリフォームしたとき、室内の配線も一新された・・・と思っていた。
でも実際は従来の配線は基本的にそのままで、台所に「台所」「電子レンジ」「クーラー」と言う3個のコンセント=ブレーカが追加されただけ。
従来のトイレ関係へ行く茶色に変色した1.6mmのVVFに、トイレの照明、ウォシュレットの電源、洗濯機、洗面所、洗面所のコンセント、風呂の照明、風呂の換気扇、居間の照明、居間のコンセント、台所の照明、冷蔵庫、などがぶら下がって居た。
要は、古い系統は全く弄って居らず、それにリフォームした系統をさらに追加しただけ。そして台所に3系統のコンセントだけ追加して系統を増やした様な振りをしただけ。
居間で炬燵を使ったり、洗面所でドライヤを使ったらブレーカが落ちるので子ブレーカを上げた。でもそれは妙な気がしたので天井裏に入って上記の事実がわかって来た。
実家に帰って直ぐだったので電気工事士の免許は取って無かったけど、流石にこれはダメだろうと思って2系統に分離した。加熱で火事に成る事よりも、法を守る事が大事とは思わないし、出来ない人間に何回やり直させてもダメなのは今まで生きてきて痛感している。この業者は天井裏に安全帯まで忘れて居たくらいのダメ業者だった。再工事させても何をしでかすか解らん。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
コストを減らすのは その分以上の効果があるね!!
月収1685円以上のベースアップやね!
偉い 偉い!!
偶には 褒めとこう。。笑
投稿: MASA | 2019年11月18日 (月) 19時14分
本気で書いてないやろ(笑)。年金生活に成ったら効いてくるんやから。
投稿: みつやす | 2019年11月18日 (月) 20時40分
「みんカラ」で、MrオフグリッドというHNの方が、太陽光パネルから直で電気温水器のヒータを駆動し風呂を沸かしているという記事を先日拝見しました。
直流だとMCの接点が焼けるので矩形波にしているそうです。SSR使ってDC直でヒータ駆動とかじゃダメなのかな?と思いましたが、色々実践されててすごいなあ、と。見てるだけの自分が恥ずかしい限り。
投稿: シンシア | 2019年11月19日 (火) 14時47分
家庭で余剰電力を保管するには、この人のように電気温水器でお湯にするのが一番手軽なんですよね。
私も思うだけで全然進んでません。実際にやって使っているのは凄いなあ。。。
投稿: みつやす | 2019年11月19日 (火) 15時41分