そろそろ代替モータが必要かも
たぶん3台目か4台目の電動ブレーキブースタ。これが止まるとブレーキが効かなく成るからかなり怖い部品。
叩いたら動くらしいけど、そんな状態で乗ったらいかんわな(笑)。 端子のカバーを外したらいきなりの洗礼。ショートして燃えたりしなかったのは不幸中の幸い。持ち主は徳の高い人だと思う。
予想はしていたけど、予想以上の状態に取りあえず「ギャーッ」と書いておく。
ブラシが全部無くなって、樹脂製のホルダを削りながらブラシへいくフレキシブルのワイヤとコンミュテータと摺り合いながら回っていたみたい。
かなり凄い状態だ。修理するにはブラシホルダ関係をゼロから作らないといけない。そこまでやるなら代替の新品モータを捜し出して、軸端を同様に加工した方が速いかもしれない。
取りあえず今回は修理できそうと言ってしまったのでやるけど、次回以降に向けて何かのモータを捜しておく事は意味がありそう。ただ問題はオイルシールで、特殊なサイズでブレーキフルードに耐えるオイルシールなんか入手出来ん様な気がする。 最後はモータ分解用の自作SST。これが無いと上記の状態まで分解するのに半日くらいかかる。ネット上で検索しても、このモータの中まで分解している写真がほとんど無い理由はそのせい。
これを作ってからは30分くらいでここまで分解出来るので、まあ何とか中を見てから概算見積をする事が出来るように成った。
少しずつだけど進化しているのかな?。
ラン 4km
| 固定リンク
« 15℃ | トップページ | 仕事より英語だな »
コメント
自作SSTの先端部の爪の加工が難しそうですね。
投稿: ラモ | 2019年11月 7日 (木) 16時02分
そうなんです、そしてこの部分は消耗が激しいので直ぐに痛むというオマケまで。。。
それでも、治具を作る時間を入れてもこっちの方が速いから良い?方法と思ってます。
投稿: みつやす | 2019年11月 7日 (木) 17時36分
進化するより 車の劣化スピードのほうが速い気がする。マジで
投稿: MASA | 2019年11月 7日 (木) 21時06分
車よりも人間の劣化が速い気がする。。。じゃなくて、実際に速い(笑)。
投稿: みつやす | 2019年11月 7日 (木) 22時41分