黄色のリレーは色々と面倒
ポルシェターボ用として入ってきた黄色のリレー。左側が古くて右側が新しい。古いのが30分くらいで異常を示すように成ったから新しいのを買ったけど、新しいのは最初から動かない。。。と言う、時々聞くような話。
まずは新しいリレーが動かない理由だけど、内部の配線が違っていたから。汎用性を持たせたのか基板とピン間はリー素線で繋いで有るけど、この配線が違っていた。完成試験をしていないらしい。 そしてそれを見つけるまでに偉く時間が掛かったのだけど、その理由がポルシェ純正?と思われる赤い拍子の配線図が間違って居たから。
普通に考えてポルシェ様が間違う訳は無いし、間違うならお前の方だろう。そう言われると思うし私自身もそう思って作業を進めた。でも最終的にマニュアルの番号が全て間違って居た。こんな事も有るんだ。
ちなみにこの黄色いリレーの古い方はトランジスタを2個使ったタイマ回路で、新しい方はPICを使ったタイマ回路。いずれも広義のエアフロが一瞬だけ全閉に成っても燃料ポンプを止めない為の短いタイマが組み込まれている。
夜のテレビで糸島を走る番組をやっていた。それに出てきたオネエサンの体型が好みのタイプだった。すらっと伸びた背にしっかりとした太腿が好ましい。名前を検索したらブログが出てきたので読みふけった。
しっかりした太腿の理由が解った。マラソンを20回以上完走しており、さらに100kmマラソンも2回完走している強者だったから。ブラジル人ほどの尻信仰は無いけど、それなりの太腿信仰は有る(笑)。
アップしてある動画の中にサザンセトが有った。ここは2-3回は走ったことが有る大会、途中から狭くなる道とか懐かしい。ランの気分が盛り上がったので久しぶりにトレッドミルで走った。
ラン 5km
| 固定リンク
コメント