« プチうつな自分が・・・ | トップページ | 黄色は少し遅め »

2019年10月 1日 (火)

後ほど大粒?

10011 栗拾いの人が続いていたけど、ようやく一区切り付いた感じ。もう少しだけ木に残っているので今度の台風で全部落ちてしまう感じかもしれん。
 去年も思っていたのだけど、収穫の末期に近いほど大きな粒の割合が高くなる気がする。これは今日の中で一番大きそうなヤツで、私の手が小さいのも有るけど結構デカイ。
 たぶん木の種類が大栗の系統などだと思う。樹齢がなかり行っている木が多く、今年あたり1本植えようと考え中。大栗で検索したら予想以上に色々な種類が有って悩んでしまった。今と同じ時期に収穫できるヤツが良さそうな気がするけど、そこまでは解らんわなあ。。。

10012  まだまだ暑いとは言え、変温動物に取っては気温の低下は死活問題。9月の終わり頃に成って日向ぼっこするヘビを見ることが増えた。
 マムシじゃ無いから怖くは無いけど、にょろにょろする動きはやっぱり気持ち悪い。と言いながらうなぎとか穴子は食べるけどね(笑)。



バイク 12km

|

« プチうつな自分が・・・ | トップページ | 黄色は少し遅め »

コメント

つねたかおじちゃんの 変な実験とか 電磁波の影響で 栗は大きくなったんやと思うよ!!  突然変異よ!!  食ったらヤバイかも。。マジで。。
その蛇は ちゃしろの餌食か??

投稿: MASA | 2019年10月 2日 (水) 14時26分

 まだ実験段階で秘密にしとるけど、我が家には家庭用の小型原子炉が有るんよ。
 どうも、これを作ってから実が大きくなった気がする。気のせいやろうか。

投稿: みつやす | 2019年10月 2日 (水) 15時34分

栗とへびとは私の生家を思い出す話題でした。
昔から栗山と呼ばれてました。
その後、酪農に転向し今は後継者なく廃墟です。アオダイショウが住み着いていて年に一回くらい顔を会わせます。お彼岸には残ってる栗の木の下で栗拾いしてきました。
私の家にはミニチュアシュナウザーが同居してます。
10月内にXS750で実家に行き、動く様に直したマッセイファーガソン135とフォーレージハーベスタで雑草を刈ってきます。いつも楽しく拝読させていただいてます。

投稿: 亀三(カメサン) | 2019年10月 2日 (水) 19時27分

 子供の頃は大きなアオダイショウが居ましたが、最近は全然見ることが有りません。獲物が無くなったんでしょうか。

 バイク、トラクタ、ハーベスタ、全部趣味的というか拘りの製品ばかりですね。一時期シバウラのトラクタ技術部に居たので、マッセイファーガソンのデザインに引かれます。

投稿: みつやす | 2019年10月 2日 (水) 21時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プチうつな自分が・・・ | トップページ | 黄色は少し遅め »