« これはアカンヤツや | トップページ | 我が家も漏電 »

2019年8月 7日 (水)

スマートなんちゃらって解りにくいな

 午後から酷い雷雨になった。雨も相当だけど雷が凄くて2回くらいは近くに「シャーン」と言う感じで落ちた。太陽光に落ちたり送電線を伝ってパワーコンディショナ辺りが壊れそうだな・・・と思いながら不安な時間をちゃしろと過ごした。
 ちゃしろは不思議な犬で、我が家に来たときは雷なんか何ともないと言うか何も反応しなかった。それが1年くらい前からか、急に怖がりだしてゴロゴロ言うと震える様に成ってきた。外の木の下に繋いでいたけど、家の中に入れて背中をさすってやった。

 もうすぐ婆さんがデイサービスから帰ってくる。この雨の中大変だなあ・・・と思っていたら近所の爺さんだった。「電気が点かんき、見ちゃんない!」と、大雨の中傘をさして立っている。うちは九電でも九電工でも無いけど、近所づきあいだから仕方なく豪雨の中を爺さんの家へ。
 我が家は電気が来ているから停電じゃ無い。ブレーカの大元は弄ったけど変わらなかったらしい。取りあえず見てみようと見上げると良く解らん。なんか新しいタイプで「入」とか「ON」とか言う表示が見えない。のっぺりした壁といくつかの突起が見えるだけ。うーん。
 大元のブレーカは九電範囲なのか従来タイプが付いている。これは爺さんが上げたのか「入」状態。その横の多分漏電ブレーカは表示は見えないけど角が出ている。その横の子ブレーカは平らなヤツと角が出ているヤツの2種類がランダムに並んでいる。
 突起がオフかな?と思って角を箒の柄で持ち上げて平面にしたら明かりが点いた。近所に落ちた雷のせいで漏電ブレーカが落ちていたみたいだ。それにしても解りにくいスイッチだなあ。
 この家は太陽光が付いていて分電盤の横にパワーコンディショナが2台並んでいた。そのブレーカも2台とも落ちていたけど、面倒だったから「サニックス呼びない!」と言って帰った。

 なんか最近のスイッチは解りにくいなあ。物理的なレバーや動きを隠すのが「スマート」と考えるのか、レバーが見えにくかったりレバーの現在位置が解りにくい物が増えてきた。それとこれは昔からだけど色の「赤」「緑」「黒」何かの意味が業種やメーカに依って違う。
 それ以上に解りにくいのは表示が「現在の状態」を示して居るのか、「将来の状態」を示して居るかが混在していること。古いタイプのトグルスイッチ系は「現在の状態」を示して居る事が多いけど、ソフト系の物やソフトがメインの機器にぶら下がって居るスイッチは「将来の状態」を示して居る事が多い。これも時々どきっとする。
 JISの書き方も何とでも取れる書き方だから良くない気がする。早急に解りやすい方向に決めないと、色々な所で問題が起こると思う。。。起こっているかも知れん。

バイク 12km

|

« これはアカンヤツや | トップページ | 我が家も漏電 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« これはアカンヤツや | トップページ | 我が家も漏電 »