« エネルギの観点から見てみた | トップページ | カルドメックに後戻り »

2019年8月22日 (木)

大して効果が無かった

08221 白骨号のシフトロッドのガイド。丁度2年前にブシュが崩壊してPOM材で削りだしていたけど、先日のブレーキ関係の部品と一緒に正規形状のブシュを注文していたので交換した。
 あまりに暑かったのと手が汚れる作業だったので途中の写真は無し。掲載しているのは古い削り出しのガイドと、シフトレバー先端に付くボールジョイント的な部品。どちらもプラスチックの弾性に期待した様な、少々無理をして取り付ける構造に成っている。
 削り出しの方は全然ガタとか出てなかった。それに大して先端のボールジョイント部は少しだけガタが有った。こちらの方は何らかの効果が有るかも知れない。
 本当なら試走したい所だけど、暑いのと他にやることがいくつか有ったので停止状態でゴキゴキレバーを動かしただけ。残念ながらあまり変化は感じない。こんな事なら秋が深まって涼しく成ってから作業すれば良かった。

バイク 12km

|

« エネルギの観点から見てみた | トップページ | カルドメックに後戻り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« エネルギの観点から見てみた | トップページ | カルドメックに後戻り »