« VG-10S | トップページ | タコメータを付けた »

2019年8月13日 (火)

台風

08131 超大型の台風が接近している。範囲が広いだけで風速とかは普通だから広島で経験した19号程じゃ無いと思うけど、念のために太陽光パネルの台風対策をして置いた。
 パネルは増設前はJISの最大でもOKの計算にして置いたけど、増設後は全てを最大に取ると少し不足していた。中央値はクリヤしているのでもし何らかの問題が起こって裁判に成ってもボロ負けすることは無いと思うけど、壊れた時に規格の最大値の組合せを満足して居なかった事を悔やむと思う。
 と言うことで高い方に支柱を3本か4本増設する予定でいるのだけど未着手。そして今回の台風は我が家の東側を通過するので、我が家では東から北の強風が予想される。1枚目の写真で正面が北東の方角で、こちらには建物も山も無いので一番風の影響を受ける。
08132  と言うことで付け焼き刃的だけどユンボを持ってきて括りつけることにした。このユンボは全部で2トンくらい有ると思うので、ギリギリの時には何かの役に立ってくれると思う。もし飛ばされてもやるだけの事はやったと心静かに過ごせる。

 あとは屋根に登って怪しいところにシリコーンシーラントを塗っていったり、樋に詰まった落ち葉を掃除したりした。多分、こうやって準備したときは何も起こらない。森高の「台風」でも聴きながらゆったり過ごそう。

バイク 12km

|

« VG-10S | トップページ | タコメータを付けた »

コメント

おっ お手軽にアームで押さえるんじゃなくてカウンタウエイト側に結ぶとは、真面目だなと思いました。にしても単管を地面に突っ込んだだけ的な飛んじゃいそうなお手軽ソーラーが散見されますがどうなんでしょね。

投稿: シンシア | 2019年8月13日 (火) 22時58分

 ここは地中に横渡のパイプを入れているので引き抜き荷重は十分過ぎるんですが、最上部の単管クランプの許容荷重で計算するとアウトなんです。まあ破壊荷重まで行くと行けるとは思うんですが変形は嫌なので(笑)。

 近所の畑に出来た発電所。1m程度のスクリュー杭を使ってますが1年ちょっとで30cm程度の不等沈下が起こって凸凹です。素人目にも畑にあの杭はちょっと。。。

投稿: みつやす | 2019年8月13日 (火) 23時10分

もう少し 早く言えよ!!
増設用の支線ワイヤー張るか??
持って行くぜ!!
今回は肝試しするかな??汗

投稿: MASA | 2019年8月14日 (水) 01時04分

 支線タイプにしても深い杭を準備しないと駄目なんで、それなら単管を追加で埋めようと思ってる。直ぐ横を掘るのが怖いのと、今が使えていたら追加作業が面倒に感じてなかなか手が出らんけど。

投稿: みつやす | 2019年8月14日 (水) 07時13分

明後日の記事に、今日と同じ画像が見れますように。

投稿: ラモ | 2019年8月14日 (水) 17時03分

 それは大丈夫!!・・・・??。

投稿: みつやす | 2019年8月14日 (水) 20時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« VG-10S | トップページ | タコメータを付けた »