三洋の遺伝子がどう出るか?
洗濯機を買い換えた。3年目でドッグクラッチがちびて、4年目に電子回路が死んだ日立製に愛想を付かして今度は中国製。
あさイチに軽トラに日立を積んでルミエールに行った。近所の人はMrMAXで中国製を買って調子が良いみたいだけど、MrMAXは開店時刻が遅かったので我が家はルミエールへ。
流石に庶民の店だけ有って安めのモデルが多い。驚いたのは展示10台のうち2台は2層式だったこと。ドロドロに汚れる田舎では今でもタフな2層式の需要が有るのかも知れん。
ほとんど悩まずに決めたのはアクアの7kg機。ハイアールかハイセンスと思っていたけどそれらは無くて代わりにアクアが有った。三洋の残骸をハイアールが買い取った会社だから、三洋の遺伝子を持った中国製と言った感じか。
7kgで税込み29,980円なのでかなりの安物。日立との比較で行くと1年に1回ずつ買い換えても良い計算に成る。いくら何でも1年は持つだろう(笑)。
興味深かったのは店員の言葉。最初に言われたのは「お持ち帰りですか?」で宗像の家電量販店では絶対に?聞けない言葉だと思う。この地方は軽トラで買いに来るのが普通なのか。
もう一つ悲しい気持ちに成ったのは廃棄品。ほぼ全てが我が家が捨てた機種と同等の「新しさ」だったから。数年で壊れるか、飽きるか、家庭環境の変化か、良く解らんけど今の更新頻度はそんなモンだと言うことだ。うーーん。
| 固定リンク
コメント
おお、アメリカ製に行かれるかと思ってましたが…溜まる洗濯物を処理することが急務でしょうしね(一寸残念)
投稿: シンシア | 2019年8月19日 (月) 10時08分
嫁さんも操作系を気に入っていたし、20Aを超す消費電流は乾燥機を使わなければ問題ない事も解りました。検索するとパーツリストやサービスマニュアルが直ぐに出てくる所も気に入りました。でも。。。我が家の洗濯場というか脱衣場の入口から入らないんですよ(笑)。
コンパクトに纏まった製品らしいですが、流石にアメリカ製。
投稿: みつやす | 2019年8月19日 (月) 10時19分
なるほど。画像では小さく見えたんですが、アメリカンサイズだから相当デッカイのでは?とは思ったところでした。何故あれが福岡に流れ着いたのかも気になるところですが・・・
投稿: シンシア | 2019年8月19日 (月) 11時10分