求めてはいるが
太陽光でミーブを充電するための200Vインバータの製作。凄く基本的な所は直ぐに出来たけど、その先の実用品として纏める部分が上手く行かない。
具体的には波形が汚い。その高調波の影響かなと思うけど出力側のリアクトルが加熱する。PICのプログラムを色々と弄っているけど上手く行かない。そんな感じ。
パワーコンディショナの自立運転機能を使う方がもう少し簡単だと思う。あちらはインバータまでは既製品でGNDの処理だけを考えれば良いから。でも主のお導きに従って狭き門である200Vインバータの自作を選んでしまった。
ちょっとモチベーションが下がって広き門に入り直したい気持ちが出てきたけど、求め続けろ、捜し続けろ、最後はFETを叩け(笑)とも言われている事を思い出し、もう少しやり続ける事にした。
小手先のプログラムを弄り続けても前進は無い。もっと基本に立ち返ってHブリッジとかドライブ回路の基礎を勉強するしか無かろうと思うわけ。。。やっぱり親鸞聖人に比べてキリスト様は厳しいな。
ラン 4km
| 固定リンク
コメント
高調波(スプリアス)出さないようにするのもやけど、 出てしまった物をカットする方向とか。。
ちゃしろみたいに マムシをバッサリ カット。。
マムシを高調波と考えれば。笑
ちゃしろ 見習いな!!ガハハ
投稿: MASA | 2019年7月 4日 (木) 19時20分
IGBTの出力ではギザギザ・ピンピンやけど、リアクトルの出側ではそれなりに滑らか。まあ仕事をしているような感じだけど、その仕事が重すぎるのか直ぐに100度を超えてしまう。
真面目に一からやり直すから、何時か解って解決する日が来るかもね。
投稿: みつやす | 2019年7月 4日 (木) 22時45分