鈴生り
家の下の「はらんきょう」の実が鈴生りで凄いことに成っている。この地方では「はらんきょう」と呼んでいるけど一般的には「すもも」と呼ばれている果物かな?と思う。
木が2本有るのだけど、去年は1本の木に2個か3個しか実を付けなかった。一昨年は普通の感じに生った。そして今年はこんな感じで狂い咲きという訳。
そう言えば柿もおかしい。去年は全くと言って良いほど生らなかったけど、一昨年は枝が折れるほど生った。なんか地球が・・・とまで言うと言い過ぎかもしれんけど、この地方の気候が変化して居るんじゃ無かろうかと感じてしまう。
この実の旬は1週間ほど、こんなに生っても全部を食いきれる訳が無い。こんな事なら摘果して大きな粒を実らせたら良かったと思うけど、小さな青い実の段階でそんな事まで考える余裕は無かった。
朝夕に20個ずつくらい食べているけど追いつかない。このままゴミに成るのは勿体ない気がするのでジャムに成らないかな?と考え中。実を煮詰めて多量に砂糖を加えれば何でも?ジャムに成るけど、実だけにするのが凄く面倒だ。
一気に煮てしまって裏ごしするか、でもそれだと渋みまで一緒に抽出してしまいそうだ。。。悩むなあ。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
ジャムに決まりですね !!!
『丸ごと煮るだけ!簡単プラムジャム』
https://cookpad.com/recipe/3283280
投稿: 辻村 | 2019年6月25日 (火) 06時14分
えーーっ?、皮はそのまま何だろうか。マーマレード的に成るのか、ほぼ消えてしまうのか、うーん。
今日にでも数個を煮て試してみましょう。
投稿: みつやす | 2019年6月25日 (火) 07時41分