« トランスレス | トップページ | ここまで来た »

2019年4月26日 (金)

連休は増強工事

04261 連休が有ると普通の社員は休みだけど、設備関係と外注先は工事で出勤だったりする。我が家の太陽光発電もなんとか使い物に成りそうだから増強工事をすることにした。実際には連休前から少しずつ事前工事をやっている。この辺りも大きな工場と一緒だ。

 昨年の建設当時はこんな感じ。280Wのパネルを18枚並べて280x18=5040Wの出力だった。
 当初の計画では蓄電に鉛蓄電池を使い、9直列を2並列で使おうとしていた。でもリーフバッテリを手に入れて、それを改造せずに使う方が良さそうな気がしてきて、その為にはパネルの電圧が計画通りでは不足する事が判明。そこで18枚中の12枚を直列にしてリーフバッテリを充電し、残りの6枚は遊ばせていた。
04262  6枚を遊ばせるのは勿体ない。さらに架台の初期設計では24枚が乗るように設計していた。コストの関係で18枚にしたけど、実用的に使える事が解って来たので12直列を2並列の24枚構成にしようと考えた。
 まずはこんな感じで18枚を半ピッチだけ上にずらした。建設時の反対の作業をすれば綺麗に分解出来るけどそれは面倒すぎる。そこで1列ずつ上に引き上げる事にした。これは結構難しい作業でさらに一人でやったのでキツかった。

04263 パネル6枚の列を引き上げる時、単管クランプ部を乗り越える為に一時的に持ち上げる必要が有る。10人くらい居たら人力でも何とか成る感じだけどそれは難しい。仕方ないので専用の工具を作って持ち上げた。それだけで6,000円もしたけど、怪我もせずにパネルも壊さずに作業完了したので良かったと思おう。


04264 パネルが上にずれたので支柱を支える支線が足りなくなった。優しくてカッコイイおじさま、どうぞ青いビニールでコーティングしたグラスファイバのワイヤロープを1本下さい。




04265 乗せるまでは今日中にしたいと思ったけど、穴加工をしながらだったので3枚しか乗らなかった。あと3枚乗せたら取りあえず完成。完成後の総出力は280x24=6720Wに成りそうだけど、安物のパネルを買い集めたのでそうは成らない。280x18+275+250x5=6565Wが現実的な総出力。
 安物ばかり買い集めて居るから綺麗な計算には成らないけど仕方ない。明日中には残りの3枚を乗せて、連休中に電気的な処理を終えて実用的な使用を開始したいなあ。

バイク 12km

|

« トランスレス | トップページ | ここまで来た »

コメント

5mmワイヤーあります。素線7x19で動索用8mくらい。古いけどね。
最近はライフライン等ビニールコーテングは電触するので使わんのよ。
送りましょうか。

投稿: アベヨット | 2019年4月27日 (土) 09時53分

全部やるわ!!

投稿: 優しくてカッコイイおじさま | 2019年4月27日 (土) 10時34分

>アベヨット さん

 ありがとうございます、下の「優しくてカッコイイおじさま」が同じ仕様のガラス繊維製をプレゼントしてくれるみたいなので、今回はご辞退しておきます。

>優しくてカッコイイおじさま さん

 全部は要らん、ゴミに成るから・・・いや、次の仕様変更時に要るかもね(笑)。

投稿: みつやす | 2019年4月27日 (土) 12時09分

今度 持って来い! と 言うんやろ!!!
不法投棄してくれるわ!!!ガハハハ
1tの光明丹と交換じゃ!!

投稿: 優しくてカッコイイおじさま | 2019年4月27日 (土) 12時21分

 光明丹の鉛中毒で苦しめ!!

投稿: みつやす | 2019年4月27日 (土) 12時35分

優しくカッコイイおじさんは私かと思った。(笑)
考えたら私はおじいちゃん。

投稿: アベヨット | 2019年4月27日 (土) 14時30分

 いえいえ、ここの登場人物は全員おじいちゃんかおばあちゃん(笑)。

投稿: みつやす | 2019年4月27日 (土) 15時13分

今日は11.11の日です。
scib電池(LTO battery)のシステムを考えてます。
リーフのようにパックそのまま使いたいのですがわかりません。
48Vシステム、PV/AC併用はどうでしょう。

www.aliexpress.com/item/-/32988078902.html?spm=a2g0s.8937460.0.0.816c2e0eDJOjDu

//www.aliexpress.com/item/-/33057165679.html?spm=a2g0s.8937460.0.0.816c2e0eDJOjDu

投稿: kanecom | 2020年11月12日 (木) 08時50分

 昨晩、小心者なので1万5千円くらい注文しました(笑)。

 48Vシステムで行きますか。私はリーフの筐体とかBMSをそのまま生かしたかったので400Vにしましたが、これだと周辺機器が売って無くて自作しか有りません。
 電流が馬鹿でかいという問題だけ何とかすれば48Vとかの方が市販品が沢山有るので無難な気がしています。
 ご紹介のインバータ、良い感じに思います。説明の通りならこれとBMSだけで行けそうに読めますね。買っちゃいましょう、セールのうちに。ダメならヤフオクで叩き売る(笑)。

投稿: みつやす | 2020年11月12日 (木) 11時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トランスレス | トップページ | ここまで来た »