« じゃれ疲れ犬も蛙の目借時 | トップページ | まずは調べる事からかな »

2019年4月18日 (木)

半波のリズムで狂わせて

04180 電子レンジを修理した後、波形を見ながら再起動してみた。そしたらその時の波形が非常に妙で、これは???と思って基板の写真を見直した。そして気が付いたのは電子レンジの制御回路は半波整流だと言うこと。
 そこでこんな試験装置というか負荷装置を作ってみた。画像中央にダイオードが1個有り、電球を挿す位置に依って生のAC100Vか半波整流したヤツを使うかを選択できる。

 04182 半波整流後に100Wの電球を1個だけ装着した時のパワーコンディショナ出力波形。これは電球の接続直後は±が対称だけど、2-3秒経過したらこんな感じで怖いほどのアンバランスに成る。
 直流が印加されているというか、プラスの周期とマイナスの周期が違うというか、まあこんな感じ。

04181 次に生のAC100Vに1個、半波整流後に1個の電球を装着した試験。電球の特性的に半波整流側が半分の明るさには成らない。




04183 するとこんな感じで落ち着く。この位なら270Vのバリスタは破壊されずに何とか持つ範囲。
 方向性としてはダイオードで電流が流れない方向の電圧が高くなる。別の言い方をすればプラス側の半波とマイナス側の半波で電流(電力?)が同一に成るように制御されている。
 意識してそう言う制御じゃ無いかも知れない。別の意図の制御だけど、この様に全負荷が半波整流という極端な状況を作るとそのような状態が起こってしまうのか。
 もしかしたら故障かも知れないと思い、もう1台の方で試験したら全く同じ挙動だった。と言うことはIDECのこの機種はそう言う挙動を示すという事だ。

04185 じゃあ他機種はどうだろう。最初に試験用として買った京セラのパワーコンディショナを引っぱり出して試して見た。すると、多少の非対称性は有るにしてもIDEC程破綻しない波形が得られるではないか。




04186 IDECの場合、変になる為の半波整流後の負荷は微小でも良い。電子レンジの制御回路の電流値は微々たるモンだけど、数秒かかって同じように非対称な交流波形になってしまう。ちょうどコンデンサに電荷が溜まるというか積分制御の結果のような雰囲気を感じる。
 何か情報が有るかな?と思って調べてみると、なんとIDECは全てのパワーコンディショナの販売を中止していた。なんじゃこりゃ?技術も無ければ体力もないし根性も無いのか。私は大人だから(笑)、「オマエら押しボタンだけ作っとけや!、クソッタレが」とか言わない。明日から対策を考えるだけだ。
04184 明日まで待てないので、200Vの大型ツェナーを付けたら直ぐに死んだ。次に12V-55Wの電球を直列に入れてみたらピカッと光って死んだ。
 うーん、やっぱりよく考えて明日にしよう。



バイク 12km

|

« じゃれ疲れ犬も蛙の目借時 | トップページ | まずは調べる事からかな »

コメント

ワオ!これは驚きましたね。
半波・半波を電流トラッキングしているんでしょうか?
電圧ならまだしも、電流で半波負荷だと軽い方は飽和しますね。

投稿: riki | 2019年4月19日 (金) 13時46分

 ピーク電圧を無理矢理押さえ込んでも変化が無いので違うみたいです。となるとやっぱり電流を見て、「こっちの半分は流れて無いからもっと電圧上げて・・・」でしょうか。
 もう一つ考えたのは系統に連携する場合の制御が残って(流用?)居て、位相を合わせようとするけど何時まで経っても電流が逆転せずに位相を遅らせ(若しくは早め)続け、最終的にはDCの最大電圧近くまでHブリッジが行ってしまうとか。これだとしたら2台の並列運転が出来るかも。

 どっちにしろ、DC電圧が150Vくらいで実験すると起こりえない状況の様な気がしますが、今は400Vも有るから困ったなあ。

投稿: みつやす | 2019年4月19日 (金) 15時02分

中華製の安い正弦波インバーターで電子レンジが動いたそうです。
//youtu.be/_i_iEJhzHDU?t=104

投稿: kanecom | 2020年11月 4日 (水) 10時31分

 たぶん普通のインバータなら行けるはずなんです。うちのIDECのヤツが交流の中心を維持できない仕様なのが問題だと思います。
 シャープとかにも使うなと書いて有るのが有りますので、同様のぱっとせん仕様のインバータというかパワコンが有る感じです。

投稿: みつやす | 2020年11月 4日 (水) 11時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« じゃれ疲れ犬も蛙の目借時 | トップページ | まずは調べる事からかな »