ハーフボイルドな女
昨日の話だけど、夕方のちゃしろの散歩から帰ってきたら小豆色の車が止まっていた。嫁さんの新しい車だ。
ランティスに色々と不具合が出てきて、何回かディーラーで治して貰ったけど完治しない。今のフロントが指示して作業員が作業する方式では治せない領域の故障だと思う。あとは自分でやるしか無いと思っていたけど、仕事をしながら白骨号と両方の重整備をこなす力量が無かった。
私も嫁さんも息子達も愛着が有ったのだけど、今のランティスは私の趣味の車じゃ無くて嫁さんや家族の実用車。買い換えざるを得ないと思う・・・と言われて素直に同意した。
新しい車は嫁さんがほぼ100%使う事になる。だから彼女の車だと言えるわけで、選定から手続きまで彼女がやるのが好ましいと思った。だから私はノータッチで、基本的に嫁さんと息子達と大坂なおみチャンで決めたみたい。
車は見て解ると思うけどルノーのルーテシア。グレードは一番安いゼンのMT車。デミオやスイフトをルノーが作った様なモンか?。
決めるまでの面白い話は明日にでも書いてみようと思う。 書いたことが有るような気がするけど、広島の家の近くに薬剤師一人でやっている調剤薬局が有った。そこのオネエサンがランチアデルタHFインテグラーレに乗っていて時々薬局の前に止めてあった。詳しい性格までは知らんけど、ハードボイルドな女だなあと思って見ていた記憶がある。
このルーテシアはシャレード並の900cc過給三気筒エンジンに後輪ドラムブレーキ、ナビも無くて素の5速マニュアルトランスミッションの組合せ。メガーヌRSほど固茹ででは無いし方向性が違うけど、アクアの最高級グレードほどぬるくもない。或る意味ハーフボイルドな女だなあと思って眺めた。
スイム 1.0km
| 固定リンク
コメント
こういう流れは 十分すぎるくらい予想で来たわ!! 驚きが全くなかった。笑
まあ おめでとうございます。
投稿: MASA | 2019年4月14日 (日) 01時19分
エンブレムを外したら国産コンパクトと何も変わらんね。ウインカーがISO基準で左だから、それだけが戸惑うみたい。
投稿: みつやす | 2019年4月14日 (日) 07時48分
うちのご主人、60過ぎのおばはんですけどマニュアル車、それも10MTのをゲタ代わりにのってはります。97年登録なんで築22年目ですが、まだ乗るみたい(笑)
22年間乗ってますけど、ぜんぜん売れなかったので同じ車を見たことがありません。車内はワシを含めて歴代3匹の毛だらけで、しかも犬臭い(笑)
投稿: 熊次郎 | 2019年4月14日 (日) 09時10分
そうそう、後継の4匹目を募集中です。四国遍路1400㎞を自分のエサと水担いでしっかり歩けるエエ犬いませんか?
投稿: 熊次郎 | 2019年4月14日 (日) 09時14分
うーん解らん。自転車とかトラックは違うと思うし、ジムニー系はそれなりに売れて居るし・・・。全段に副変速機が効くような変態乗用車(ワゴン?)を作るような会社は、スバルか三菱か昔のホンダかいすゞ。。。
アスカかアルシオーネに副変速機モデルって有ったのかなあ(笑)。
たぶん検討中とは思いますが、犬は是非丈夫そうな雑種の保護犬を。長毛種は夏場はダメですね。ちゃしろは既に1時間の散歩の最後でへばります。
投稿: みつやす | 2019年4月14日 (日) 10時46分
オーダーしてから納車されるまで5ケ月ほど待たされた大人気車で、納車後も2回ミッション載せ替えをしたんで、もう2度と国内市場では発売されることはないと思いますが、いちおう車名をお教えしておきます。その名は
スバル レガシィ グランドワゴン ランカスター といって、富士重工業史上、最長にして、販売期間は最短(確か1年)の車です。(笑)
名品EJ25という2500NAエンジンを2000用ボディに押し込み、280馬力GT-B用に強化されたクラッチと5MTを搭載し、さらに副変速機を加えて各変速段に中間の0.5、1.5,2.5、3.5、4.5の各段を設けたクロスミッションの10MTです。
山野を走れ、長距離を歩ける犬なら、雑種の保護犬でも、もちろんOKです。
2食昼寝付き、高級布団貸与、敷地内リードなし、朝夕散歩つき、運転手付き10MT専用車ほかで優遇します。
投稿: 熊次郎 | 2019年4月14日 (日) 16時09分
スバルは当たったけど、車種的には変態と言うよりある種の高性能車でしたか。こりゃ解らんなあ。
保護犬の待遇としてはかなりの好待遇ですね(笑)。飽和状態の熊本保健所から運命の一匹が見つかると良いですが、周南も大変な事に成っているんでしたっけ。
投稿: みつやす | 2019年4月14日 (日) 17時18分