人生で起こる全ての事は運命である
嫁さんの車は最終的にルーテシアに決まったのだけど、それまでには結構色々な事が有ったみたい。条件として、MT車、大きすぎないサイズ、大半は一人で乗るけど偶に駅まで送迎とか有るから2シーターはダメ、四駆が面白そう(意味不明)、、、等々。
この中でMT車に関しては私も賛成だ。人生最後の車に成るかもしれない訳で、それならペダル踏み間違え事故の可能性が明らかに低いMT車を選ぶのが責任有る爺婆の姿だと思う。さらに人生に於いて常に楽な方を選択する姿勢は格好良くない。若者にだけ苦労をしろと言う年寄りは嫌われる(笑)。あとは、どこかの大学と保険会社の調査では、正面衝突以外の事故率がATとMTで2倍くらい違うのも美点だと思う。
最初はランティスで世話になっているマツダのディーラーでデミオ。良くあるパターンで、整備からフロントに行って営業にさせられた担当者が対応。ガソリンとディーゼルの見積を貰って帰ってきた。
車的には悪くない。最終的にあと20万安かったら買っていたらしい。 次はジムニーシエラ。どうしても着いてこいと言うのでこれだけは私も一緒に行った。
4人乗ると荷物が全く積めない以外は悪くない。5MTの試乗車も用意してくれたので後日近所の奥さんと試乗に行っている。でも納期が1年は流石に無い。 MINIにも5MTの設定車両が有ったみたい。中古でも高年式は意外と高い。25年乗るなら10年落ちの中古はキツイ。それにオリジナルMINIが家にあったので、なんか偽物感が漂うし、車種によってはアホみたいにデカイ(笑)。
アルファのmitoにも5MTが有る。カッコイイ。でも爺さんの葬式の時に私の従兄弟がmitoに乗って来たので同じは嫌。
同じ理由でスイフトとかフィットは知り合いが乗っているから却下。 自分でカーセンサーを見て小倉に変な車が有るのを見つけてきた。アウディのS1と言う車らしい。TEDを見過ぎたスイフトスポーツみたいな車。
かなり気に入ったみたいで小倉の店まで一人で出掛けていった。買うんだろうな・・・と思っていたら半泣きで帰ってきた。今日売れたとか。ハハハ、人生だね。 最近は外車の方がMT車の比率が高いんじゃ無かろうか。昔は最高グレードしか輸入しない事が多かったけど、最近は下位グレードの只のMT車も売っていたりする。
プジョー208、私は悪くないと思ったけど、嫁さんと息子の意見はルノーの方がカッコイイ。 ルノーに行ってみたらトゥインゴにも5MTが有ると、凄いなルノーのやる気は。でも自分の年齢的に少々ポップ過ぎると感じたらしい。うん、自分が良く見えているよ。
で、ルーテシアに息子と息子の彼女まで入れた5人で試乗して決定したとか。話を聞く限りではデザインだけで決めた印象を受けた。25年前?に私がランティスに決めたときもスタイルが9割だったから同じだ。
性能は直ぐに陳腐化するけど、気に入ったデザインはその人の中で何時までも輝き続ける。パートナーを見た目の印象で決めるのは正しい判断方法だと思う。ただ車は変わらないけど人間の場合は年月と共に形状が変化するので注意が必要だ(笑)。そう言った意味でも森高は偉いなあ。
バイク 12km
| 固定リンク
コメント
冒頭に記された条件に当てはまる車にカローラがあるんですが・・・・・・。ご近所のよしみで名前ぐらいはでてくるかもと下まで読みましたが、カローラのカも出てきませんでした。完全にシカトされたようです。カローラじゃ、きっと光安家の格式に合わないんでダメなんだな(笑)
投稿: 熊次郎 | 2019年4月15日 (月) 12時43分
トヨタは・・・私も嫁も好きじゃ無いみたいです(笑)。
確かに地元なんですが、トヨタと麻生太郎の人気はイマイチなんです。
投稿: みつやす | 2019年4月15日 (月) 13時02分
いいですね。ランティスの後継はリーフかなと思ってましたがそれは凡人の思考でした。デザインもイケてますね。
投稿: シンシア | 2019年4月15日 (月) 15時56分
嫁さんの頭にEVは無かったみたいです。ノートeパワーのマニュアルは無いのか?とか、訳の解らない事を言ってましたが。
今回の件で安い外車が結構入って来ている事を知って驚きました。私が次の新車を買う可能性は非常に低いですが、良い時代だなあと思います。
投稿: みつやす | 2019年4月15日 (月) 16時42分
ルーテシアはRSに乗ったことがありますが、暴力的な加速が面白かったです。普通のルーテシアはどうなんでしょう。
個人的にはアウディS1が売れてしまってたのは残念でした。ペダル配置に難があるようですが、クアトロですし、こちらも楽しそうな車だと思います。
投稿: とみかず | 2019年4月16日 (火) 00時27分
理想はランティスを維持でしたが、現実は難しかったです。
素のルーテシア、私はまだ運転してません。シャレードターボのエンジンが3ナンバーの車体を動かせるのか?。乗せてくれたら(笑)レポートします。
私もS1が面白そうだと思ったのですが、こちらは中古でしたから仕方有りません。これも縁。
投稿: みつやす | 2019年4月16日 (火) 07時38分