« 新ココログは何か変だが、取りあえず書いておく | トップページ | パッカー車は900袋 »

2019年3月21日 (木)

ココログの不具合は単純な技術力不足のような気がする

 ココログのリニューアル、変な感じや使いにくさは個人的な感覚の問題も有るけど、はっきりと不具合や未試験と思われる不具合が多々ある。私は愛国者じゃ無いけど、この国の今の状態に重なって見えて凄く嫌な気分。
 能力が無いバカな管理者、不必要に多い間接員、低賃金だから当然低能力な外注や派遣、実務を知らずに最初から管理や指示出しをさせられて勘違いした正社員。。。政治や大企業の不正や凋落、原発事故とその後の対応、子供の頃に比べて増えた列車事故、何時まで経っても出来ないMRJ。。。もう書くの止めよう(笑)。
03211_1 インジェクタの駆動回路を色々試している。今回は専用ICを使った回路で使ったのは「LM1949」と言うヤツ。BOSCHの回路では電流検出抵抗がインジェクタとトランジスタの間に入って居たけど、このICではトランジスタとGNDの間に入っている。こっちの方が普通に考えて思い付きそうな感じの構成。
 簡単にいけるかと思っていたらそうでも無かった。このICは保持電流の部分をスイッチングじゃ無くてベース電流を低減して作り出して居たから。イメージ的にスイッチング電源じゃ無くて、三端子レギュレータ的な落とし方。だからトランジスタに熱が発生する。この意味では前回自作した外付け抵抗で電流を落とす私の回路と大差ない。
03212 このICでスイッチング方式にするには、ちょっとだけトリッキーな方法を使う必要がある。トランジスタのコレクタに発生した逆起電力を抵抗で分圧して電流検出抵抗の出力に加え、適当に上下へ振らせて「おっと、おっと・・・」とやらせる、シンプルな回路だけど、この手のシンプルさは汎用性が無かったり調整が難しかったりする。チャップマンストラットみたいなモンか。
 取りあえず何とかそれっぽい波形が出るように成った。上からソレノイド電流、コレクタ電圧、ゲート電圧。ベース電圧じゃ無くてゲートなのは、前回同様に点火用IGBTを使ったから。まあ悪くない。
03213 最後は今夜のちゃしろ君。最近は玄関じゃ無くて部屋の中でくつろぐのが普通と思ってしまった様で、なんか自分の陣地みたいな感じで優優とくつろいでいる。それなりにデカイから邪魔だ。眠いときは跨いでも起きない。態度がデカイなあ。
バイク 12km

|

« 新ココログは何か変だが、取りあえず書いておく | トップページ | パッカー車は900袋 »

コメント

ココログってよく知りませんが、何処も大体使いにくくなっていきますね。年寄は余計にそう感じるんでしょうか?対して、こちらのスイッチングは見事ですね。自励っていうのか弛張っていうのかキャリアを作ってコンパレートして・・・って普通のPWMじゃないところが真似出来ません。変調?のfがもう少し高くなれば電流も滑らかになりそうですね。

投稿: riki | 2019年3月22日 (金) 10時58分

 ココログ、使いにくいのは老化のせいだと(笑)諦めもつきますが、動作しない、機能が実装されてない?、のが頻発して困った感じです。

 こういうトリッキーなやり方は良くないですね。最終的には多少複雑に成っても、解りやすいシンプルを積み重ねた様な構成にしたいです。

投稿: みつやす | 2019年3月22日 (金) 12時09分

過保護の末に モンスターちゃしろが出来あがるね!!笑
お犬様は 習性的に下から2番目になりたがると聞く。 一番上位が 奥方様として、、、、
ちゃしろが 下から2番目。。
最下位が誰よ!!  人数的にこれしかに感じはするけど。。大汗

投稿: MASA | 2019年3月22日 (金) 17時17分

 ちゃしろが居っても居らんでも、最下位は変わらんよ。ハハハ。

投稿: みつやす | 2019年3月22日 (金) 18時40分

ココログ、全国各地で不評の嵐ですね。ご愁傷様です。
ところで、少し日にちが経ってしまいましたが、ケース入りのタオルが多数発掘されたとのこと。まずは、お慶び申し上げます。
タオルはウエスのかわりにもなりますが、将来、ちゃしろ君がご老犬になられた時にたいへん役に立ちます。
犬も人間と同じく高齢化が進んでおり、中型犬以下ならば15~16才までは生きると思います。しかし、足腰が弱るのは人間と同じで、寝たきり状態になったり、自力で立ち上がれなくなったりします。
近況を拝見しましたところお部屋暮らしがすっかり板につかれた模様です。お部屋の寝床の上で粗相をすることもありますし、尿漏れが常態化することもあります。そんなときに役立つのがタオルです。あれば有るほど飼い主が助かりまし、ちゃしろ君も快適に過ごせます。
短気を起して今すぐ廃棄されずに、社長のご自宅は広大な敷地があるので、倉庫でも建てて将来に備えて備蓄されることをお薦めします。

投稿: 熊次郎 | 2019年3月23日 (土) 13時48分

 ゴミに関しては気持ちが折れそうなので、もう価値とか使えそうとか、そんな気持ちは封印して奴隷のような気持ちで作業してます。

 でも、アドバイスを素直に受けてもう少し在庫を増やしておきます。

投稿: みつやす | 2019年3月23日 (土) 16時51分

会社のWEBを管理している会社の営業が、
「movable type 7にアップデートしないと危険です」と言って来たので、
「どのくらい危険に晒されているか、アクセスログで確認したいんだけど?」と確認したら、
「御社のアクセスと弊社の管理のためのアクセスだけでした」と言うので、
「セキュリティの危機はあるの?」って聞いたら、
「ありません」って。
取り敢えず、Ver6のSQLインジェクションのセキュリティホールは潰さなければ危ないので通常作業範疇のアップデートを依頼して終了。
movable type 7はCMSの方の機能向上なので、Blogだけのユーザーにはほぼ不要な気がします。

投稿: なかざわかずお。 | 2019年3月24日 (日) 22時45分

 昔から、アラスカに冷蔵庫を売りつけるのが営業だと言われてますからねえ(笑)。

 ずーっとWindowsXpを使ってましたが、ヤマトの伝票システムがクラウドに成って動作不可に成りました。困ったなあ。

投稿: みつやす | 2019年3月25日 (月) 07時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新ココログは何か変だが、取りあえず書いておく | トップページ | パッカー車は900袋 »