« 籾殻のプレゼント | トップページ | 燃費が良くなるかな? »

2019年3月 2日 (土)

中国の運試し

 午前中はスイミング。今月はクロール月間らしく先月のバタフライよりは肩に対して楽なメニューになりそう。そして肩も少しずつだけど回復しており、クロールに関しては凄く変だけど激痛では無いくらいのリカバリーが出来るように成った。
 最後にバタフライも含めたターンの練習が有ったけど、流石に痛いのと普段が痛くないように成ったせいで特定のゾーンの痛みが凄く気になりだした。と言うことで無理をせずに片手バタフライでお茶を濁した。

03021  詳細はおいおい書いていこうと思うけど、白骨号のインジェクタを交換した。下の段が34年前のオリジナルで上の段が現時点の純正品。流石にポルシェ様は今でも部品が出るのは凄いけど、1個が7万円もした。ハハハ。
 と言うのは嘘で中国製で1個が14ドルのヤツ。互換性があると書いてある型番もBMWのヤツだし、動くかどうかも解らん。でも6個で何十万も出す気はないしお金も無いから運試し。
03022  供給側のレールも綺麗なモノだった。この加工跡はもしかしてドリル??。




03023  インマニ側も綺麗なモンだった。ピカピカじゃ無いけど34年前のエンジンと思えば良い方だと思う。
 簡単に掃除しながら6本の交換をして2時間くらい。プロなら1時間くらいの作業かも知れない。930は整備性が良いから好きだ。


03024  で、エンジンが始動しなかった。はずれだったと泣こうと思ったけど少しだけ悪あがき。DMEユニットだけは6台くらい有るから(笑)取っ替え引っ替えしてトラブルシューティング。
 これは中華インジェクタを駆動できないDMEの駆動波形。


03025  こっちは中華インジェクタを駆動できるDMEの波形。違いは立ち上がり部の最大電流で、前者は7.5A位だけど後者は8.0A位まで流れる。



03026  走ってみたらかなり好感触。私でも解るくらいスムーズに成った。スペック的に流量がほんの少し多いのだけど、もしかして燃料が濃くなっただけかな?と思いながら帰ってきた。
 そこでO2センサの信号を見てみると、アイドリングでも無負荷2000rpmでも綺麗に濃淡を行き来していた。流量の違いは有るとは思うけど、空燃比フィードバックの範囲内と言うことだ。
 と言うことで、DMEを改造して駆動電流を弄る気があるなら、今回の運試しは当たりだったと言える。洗浄代金より安いし。でも耐久性は解らん。

03027  直ぐに壊れたら困るので、オリジナルのインジェクタを洗浄する事にした。取りあえずカチカチ駆動しながら温かい灯油で超音波洗浄したけど効果の程は????。
 薬品に強いオッサンよ。何か良い溶剤は無いかなあ。素直に缶入りのキャブクリーナでも買った方が良かろうか。

スイム 0.9km
バイク 12km

|

« 籾殻のプレゼント | トップページ | 燃費が良くなるかな? »

コメント

それなりの洗浄剤(洗浄溶剤)あるけど
それで洗って インジェクターごと溶かしてみるかい?。。ガハハハ
灯油で我慢しな!!
ちなみに KB値50くらいまでよ。。
100越すと危ないし
200くらいで溶けだすと思う。
洗浄剤 1L 1万円でなら!!(仕返し!)キャハハ

投稿: MASA | 2019年3月 2日 (土) 22時28分

 暴利やなあ!!、ヤマハのキャブクリーナでも4Lが6,000円なのに。

 超音波洗浄機に入れても爆発せんよね、60度くらいまで温度上げても良い?。もう歳やから、発ガン性は多少有ってもOK(笑)。

投稿: みつやす | 2019年3月 2日 (土) 22時58分

灯油の引火点は 40~60℃やから
それ以下が望ましいけど。。(マジで)
沈着したスラッジを溶かすのは結構ムズイ。
KB値(樹脂溶解力)を上げれば可能やけど
そうすると インジェクターの母材と言うか樹脂自体を痛めてしまうから、
出来るだけ KB値を上げないで 超音波振動とかの物理エネルギーを利用してと言うのが理想かと思う。
その際 燃料に含まれるスラッジの種類。
多分 脂肪族系炭化水素由来のスラッジと
芳香族系炭化水素由来のスラッジに大別されて  灯油はどちらかと言うと 芳香族系炭化水素由来なので 脂肪族系由来の洗浄剤と
併用すると効果が少しは上がると思う。
1L 20000円やな!!笑(値上がりした。ガハハハ)
発がん性は ほぼ無い。
全く無いというのは虚言やろ。
今どきの化学合成物とか 石油原料の物で
100%安全なんてもの無いと思う。
食ってるものでさへ安全とは言えんからね。
要るなら 取りに来な!!
明日完全蒸留して 新品に再生しておくから。。

投稿: MASA | 2019年3月 3日 (日) 00時07分

 良く解ったような解らん様な気がした(笑)。

 今日は休みだけど嫁さんが居ないので外出できん。例のヤスリ持って何時か行くわ。

投稿: みつやす | 2019年3月 3日 (日) 07時28分

キサゲ刃も来たぞ!!(さっき)

投稿: MASA | 2019年3月 3日 (日) 12時55分

 キサゲ刃のような物やろ。力入れるには長い柄が要るね。

投稿: みつやす | 2019年3月 3日 (日) 14時36分

じゃあ 長い柄を 2本作っておくように!
キャハハハ

投稿: MASA | 2019年3月 3日 (日) 16時57分

こういうのは3Dプリンターで作れないんでしょうか。

投稿: いとう | 2019年3月 3日 (日) 18時22分

>MASA さん

 あれは腹に溜めて押すから、腹のサイズ毎に特注なんよ(笑)。

>いとう さん

 熱と耐ガソリンの問題から、現時点で容易に手に入る機械では難しいでしょうね。将来的には自分の部品は自分で作る時代が来そうな気がします。

投稿: みつやす | 2019年3月 3日 (日) 19時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 籾殻のプレゼント | トップページ | 燃費が良くなるかな? »