音の間接照明だな
午前中はスイミング。肩の痛みに関して普段は随分良くなった。でも池江ショックなのかスイムに成ると激痛が走る。。。うーん。
先週は両手のバタフライが25m出来たけど今日は25mを泳ぐことが出来ず、何とか我慢しても20m弱がやっとだった。まあ全ての事には揺らぎが有るし、良くなる事が決まった訳じゃ無い。気楽に向き合って行こう。
帰ってからテレビの音に関して少しだけ試行錯誤してみた。画面に関しては大きな不満は無いのだけど、音に関しては何か変な感じを受けていたから。
それを言ったら嫁さんも同じ事を感じて居た。そしてネットで「薄型テレビ おと・・・」と入力するだけで、皆さんの悩みや不満が候補として上がって来た。
正面で聞く音が何となくイマイチ。そして側面とか後とかには大きな音が出ていて、テレビを「見ない」部屋の方がはっきりと大きな音が聞こえて来る訳。
そう言えばスピーカは何処に有るのかな?と見てみると、薄い底面に小さい開口部が有った。そりゃ変な聞こえ方に成るはずだわ。説明書を見ると下に吸音材的な物を置くなと書いてある。テレビ台上の反射を期待して居る訳か。
それと裏面も振動板に成っているのか、どちらかというと底面よりも裏面の方から音が出ているような雰囲気もある。でも裏面の先には壁が有るわけで素直に音は伝わらない。
そこで何かスピーカを追加して変化を感じて見ようと思い、家中を探したら長男が残していった安物アンプ付きスピーカが有った。これをイヤホーンジャックに差し込んで聞いたら結構違う。
音の善し悪しは良く解らんけど、正面で聞くと今までと同様の雰囲気でスピーカの音が聞こえてくる安心感が有る。そりゃそうだな、こっちは直接波だから。メニューを見るとたくさんの追加スピーカに関するモードが有るので、自分で好みの環境を構築しろと言う意味か。
長男の大学は音響設計学科だったけど、今は自転車屋で自転車の部品を作ったり自転車に乗ったりの毎日。彼女も嫁さんも出来ん様では、アイツに相談してもまともな環境は出来上がらんだろう(笑)。うん、自分でやるしかない。
スイム 1.0km
| 固定リンク
コメント
確かに薄型テレビは音が悪いというかオカシイですね。薄型から薄型の買い替えでも違和感感じましたが色々考えてるうちに慣れちゃって結局そのままです。
投稿: シンシア | 2019年2月17日 (日) 17時32分
普通の音響機器でこんな配置は見かけないので、やっぱりデザイン優先設計なんでしょうね。
何処かのメーカが格好良くて音も聞きやすい構造を考えると思いますが、このテレビに関しては追加スピーカで誤魔化そうと思ってます。
投稿: みつやす | 2019年2月17日 (日) 18時51分