寿命が縮む作業
ポルシェ356のスピードメータ。中が固着して?ワイヤーが切れたらしい。なんかヤナ予感。。。
ここまでは簡単に分解できた。
これから先が全然駄目で、もし壊してしまったらウン万円とかウン十万の世界と思ったら手が震えて力が入らん(笑)。
仕方ないから一晩シンナー風呂に浸けて、さらに専用の治具というか受け台を作って、さらにヒートガンで温めたらやっと外れた。
以前にやったヤツとは少し構造が違う。でも基本的には良く似ている。
ギヤは前回の作業時に入手したヤツと同じモジュールと歯数だった。
あとは針が1周以上回ってヒゲゼンマイが変に成っていたので、そーっと元に戻してスケールを合わせ直して完成。
値段が高いだけじゃ無くて、世の中に替えが無い物は神経すり減らされるなあ。。。
ラン 5km
| 固定リンク
コメント
確かに!!
請け負う前に 駄目になる事有るよ!
責任取らんよ! って MASAおじちゃんの場合言うけど。。
つねたかおじちゃんは そうは行かんわな。。汗
投稿: MASA | 2019年1月30日 (水) 17時09分
それなりに相手も理解はしているけど、廃盤の部品を壊すと精神的なプレッシャーがデカイね。
高松塚の修復とかよくやるわと思う。
投稿: みつやす | 2019年1月30日 (水) 17時52分