Flat Tire
ちょっと用があって白骨号を出そうと思ったら、左の後輪がパンクしていた。
最近ではパンクとか珍しいなと思いながらタイヤを外したけど、トレッド面には目立った異常はない。洗剤をかけて泡でチェックしてみたけど何処が悪いか解らず、仕方ないから風呂場から嫁さんのシャンプーを持ってきてかけてみた。
圧力も高い方が良かろうと思って3barくらいまで上げたら、やっと内側のリムとの接合部から漏れているのを発見。一箇所じゃ無くて40mmくらいの幅で小さな泡がチビチビ出ていた。
これはVW屋さんで売っていた中古のクッキーカッターを磨き、さらに中古のスタッドレスを組んだヤツ。とは言っても1年だったか2年だったか普通に使って来たセットだから不可解では有る。
分解して見たら、ちょうどタイヤにバーコードのシールが貼ってある所だった。これは何時も剥ぐかどうか迷うヤツ。今回のは簡単に剥げない程密着して硬化して居たけど、表面の感触が明らかにゴムとは違っていて硬質塩ビくらいまで変化していた。これではヤバイだろうと持ってシールを削り取った。
あとはタイヤ側とホイール側をもう一回ワイヤーブラシで磨いてから組み立てた。本当ならビードシーラーとか塗りたい所だけど、持たないのでヌルヌルの組み込み用ワックスだけ塗って組んだ。
明日になって抜けているかパンパンを維持しているか・・・真面目に作業したんだからタイヤの神様お願いしますよ。
ラン 5km
| 固定リンク
コメント
出てきた泡を バーコードリーダで読み込んだら 読めたりして!!キャハハハハ
投稿: MASA | 2019年1月22日 (火) 02時13分
まさしくそんな感じで、シールの幅全体にわたって細かい泡が出てきたよ。
投稿: みつやす | 2019年1月22日 (火) 08時00分
タイヤチェンジャーがあるっていいですねえ。私も欲しい。オークションだと結構値が張ります。
投稿: シンシア | 2019年1月22日 (火) 13時19分
シリンダが駄目なら長ネジで引っ張る(笑)位のつもりで探すと、1万円くらいで手に入るんじゃ無いでしょうか。
バランサと違ってチェンジャーは単純なメカ物なので、回転するテーブルと剛性のあるアームが有れば何とでも成るような気がします。
ちなみにこのチェンジャーを始め我が家の機材は貰い物が多いのですが、「○○が欲しい!」「○○がしたい!」と言い続けていると、意外と実現したりします。
投稿: みつやす | 2019年1月22日 (火) 16時03分